fc2ブログ

デジタル創造山岸堂のBLOG。

そして僕は旅に出た2023春前、というお話。

ひさしぶりの旅記事。
この3年間、旅に出てなかった訳ではないがBLOGではお久。

01_20230224105451fba.jpg

2.22~2.23
30年以上交友が続いているチャレンジャーな方たち6人で
岐阜からぐるっと愛知県・渥美半島に回り、フェリーで三重に渡ってお伊勢参り。

02_2023022410545291a.jpg

仕事場を自宅に移転して「モード切替」がまだうまくできていないので、
ちょうどよいタイミングのちょうどよい遠さのちょうどよいぶらり旅。
2/23は天皇誕生日という日でもお伊勢さんはちょうどよかった。


にしても、
コロナはどこいった?というようなお伊勢さんとおかげ横丁の賑わい。

基本的に外だったのでお店に入る以外はマスクを外して歩く。
同じようにマスクを外している方はチラチラみえたけど、
9割以上マスクな感じだったのでそこはまだまだなのね。

事前に陰性証明をとっていったので三重県内で使える4000円クーポンでお買い物。
かといって私がお土産に4000円使うのは至難。
運よくアルコールを嗜むことがなかった私が「日本酒ならチビチビいける」というのが最近判明しているので、
ちょっと高めの一瓶買って5000円越えして使い切る。


めでたしめたし。



  1. 2023/02/24(金) 11:16:59|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

山岸がら~ん堂、というお話。

2/13(月)
旧則武オフィス、片付け終了。
なにも無くなりました。

01_202302150938493c0.jpg02_202302150938507d4.jpg

家賃前払いしてるので3月末まで使用できます。
お貸しできますが、電気はもまなく止まるし、トレイは紙すら無い。
それでよければ。


  1. 2023/02/15(水) 09:43:38|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

緑と白だけじゃぁやっぱ物足りんのな、というお話。

新会社(屋号)ロゴ。

緑に白丸に「や」。

01_202302141055422e6.jpg02_2023021410575101b.jpg
02_202302141118423f5.jpg



名刺や宛名シール、請求書に貼り付けてみても
今までの山岸堂ロゴを踏襲していない感じがして物足りない。

↓以前の山岸堂ロゴ
山岸堂ロゴyoko

これに近づけたかったので、
↓黒ラインでアクセントを追加。

logo_2023021410553298b.jpg

01_20230214111225a39.jpg

うん、これにしとこ。



  1. 2023/02/14(火) 11:14:05|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あっと言う間に散らかるやろうから、今のうちに出来上がりの部屋を撮っておく、というお話。

山岸堂書院ほぼ完成~。

まぁ綺麗なのはここ数カ月。
私の事なのでまたあれやこれやと物が増える可能性が高いので、今のうちに撮っておきます。

IMG_0180.jpg
↑左がメインPC。これだけで私の仕事は済んでしまう万能マシーン。
右奥が3rdマシーン(古すぎて音楽流すのと盤面印刷するぐらいのマシーン)


IMG_0181.jpg
↑2ndマシーン。メインPCが壊れても仕事ができる第2マシーン。現在はもっぱらゲーム系のみ。


IMG_0182.jpg
↑物置部屋 and 仮眠室。


IMG_0183.jpg
↑給湯室(キッチン)。高さ90cm以内のカーテンっていうのがなかなか売ってなくていまだカーテンなし。
高価なのは要らんけど、目隠しになる程度のを探し中。




そして我が社の超メインな仕様↓

IMG_0185.jpg
クローゼット開けたら、

IMG_0186.jpg

ヤマー H2 鎮座。



以上が山岸堂・折立オフィス2023年2月の全容でございます。



約25年前に故・親父がリフォームしたのにそのまま死に部屋になってましたが、これで多少は恩返し。


ちなみに本日隣のおばさんから「開店祝い」ということでお花いただきました。

IMG_0184.jpg


  1. 2023/02/11(土) 20:05:33|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

約17年間の本拠地『則武オフィスなれの果て』、というお話。

則武オフィスの撤収やってます。

メインルームのなれの果て
01_202302091848019e3.jpg

今まで絨毯が敷いてあったのでそれをめくったら、私が鎮座していた部分だけボロボロ。
03_20230209184804fab.jpg

入居当初は敷居から外れて座っていたと思うんだけど、長い年月の間に移動・移動で真上に来ていた模様。

そらぁ17年間、私の重量級体重を支えていた箇所だからな。
そらぁしゃーねー。



で、残りセカンドルームとDK(ダイニングキッチン)。
02_202302091848025d7.jpg

明日ぐらいに完全撤退したかったけどもうちょっとかかりそう。


  1. 2023/02/09(木) 18:59:22|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2023.1.31をもって則武オフィス事実上の閉鎖、というお話。

ということです。

自宅に故・親父が20年以上前にリフォームしたまま、
たまに使うだけでほぼ放置されていた3部屋(計20畳ほど?)がありますので、
遅ればせながら恩返し&有効に使うために戻ることに。

今の場所から直線距離で北西に2.5kmほど。
(そんなに移動はしません。)

ネーミング的には「折立オフィス」。「おりたて」と呼びます。

岐阜市の方から言えば「岐北中校下」。
岐阜県内の方なら「岐阜大学の方・新しくインタ-ができる方」。
岐阜県外の方なら「岐阜市の北部の方・岐阜駅から車で30分程度」


【山岸堂オフィスの歴史】
2004.2.1~2005.3.31(約1年) 自宅
2005.4.1~2005.11.30(8ヶ月)上土居(M野さんと共同)
2005.12.1~2023.1.31(17年と2ヶ月)則武オフィス
2023.2.1~ 折立オフィス(自宅のこと)



本日の仕事終わりで、メインPCを自宅に移動。
必要最低限の機器類はすでに自宅に運んだので、明日から本業分は折立オフィス(自宅)にて。

ただし物の移動・片付けがとてもじゃないけどすぐに終わらないので、
家賃を先払いした3/31までは出入り。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2023.1.31まで
〒502-0932
岐阜市則武中1丁目12-5ロイヤルマンション丸善201

2023.2.1から
〒501-1132
岐阜市折立271番地

※電話番号/FAXは事務所の番号を継続するか、いっそやめてしまうか悩み中。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■





  1. 2023/01/31(火) 11:54:39|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

BLOGのテンプレを昔の緑のテンプレに戻す、というお話。

そうそうこれこれ。
古臭い感じがしてええねぇ。

まずは何事も基本に戻ろう。


-----------------------追記


と思ったがレスポンシブ対応が未熟でダメだったのでさらに戻す。



  1. 2023/01/21(土) 18:37:28|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2023ももう20日経ったけどあけおめことよろ謹賀新年というお話。

2年程BLOGというものから遠ざかっていましたが、なんの気の迷いか復活の儀。

というよりも、山岸堂をなんしからの形でアピールしていくことを怠ると、
どんどんしぼんでいくような気がした今日この頃。

売り上げが極端に減ったとか、仕事が来なくなったわけではないのだけど、
このままアピールする場所を閉鎖していればいずれそうなる予感は否めず。

それにBLOG書いてるだけでそれなりに頭使うんで、日ごろからそういう事も大事なのかなと思いまして。

まぁそれが続くかどうかは私も分かりませんが、
2023年よろしくでございますぅ~。



  1. 2023/01/20(金) 12:12:04|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

特になにも無いけど、2月から4月までの雑感的な事を書く、というお話。

先日、「山岸さんのBLOG、炬燵(コタツ)がくるで止まってます」と言われましたので書きます。
ちなみにコタツは仕舞いました。

まだコタツがどうのこうの言ってる時は、
「コロナ?インフルエンザみたいなもんでしょ?夏には収束するんじゃね?」
なんて呑気な会話をしてたような気もしますが、あれよあれよと世の中が。

----------------------------------------

2月から4月まで。
おそらく、去年の売り上げとたいして変わりない気がするほど
仕事においては困った状態ではありませんでしたが、
5月からは、ガクーン↓

6月以降もいまんとこなにも決まってないとゆーね。


私の仕事で作るものは、世の中や社会や生活にあってもなくても人間は生きていける。
付加価値(付属するオマケみたいなもの)を作らせていただいてオマンマ食わしてもらってるので
こういう世の中になると真っ先にストップかけられてしまう業種なのかも。

まぁしゃーねーな。
(↑事態をまだ深く考えていない)


------------------------------------

2月から自宅オフィスを完備しましたが、
今、家族の入院が近石なので、自宅オフィスを使用する意義があまりなく、
4月以降は則武オフィス多めです。

てか、家でずっと仕事ってやっぱり苦しいですよな。
自宅から則武オフィスまで3.5kmぐらいしかありませんが、
その短い距離でも脳内スイッチの切り替えの役を担ってたんだと認識。

なので一時、前払いした6月の家賃をキリに自宅オフィス1本にし、
則武オフィスを廃止しようかと考えましたが、踏みとどまりそうな予感。
いったん白紙撤回。



久々の投稿でも、勘がさえないので今回はこれぐらいで。






  1. 2020/05/15(金) 22:03:31|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

炬燵がくる、というお話。

小型の炬燵(こたつ・60cm・四方)が手に入ったので、
応接備品代わりに事務所に設置。

01_20200207122156695.jpg

2年前に鉄道模型が消え、今週ほぼ遊び用のPCを自宅に移設し、
遊び心をなくした事務所を少しでも回復。


  1. 2020/02/07(金) 12:28:24|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ