fc2ブログ

デジタル創造山岸堂のBLOG。

朝日大吹さんのWEB制作もお手伝い、というお話。

朝日大吹さんのWEB(ホームページ)も制作お手伝い。

2023 4/1運用開始。

https://asahi-wo.com/

「SNSの更新がメインで3月ぐらいに」というお話で請けましたので、
普段よく請けているライト級なページになるかと思いきや、
他校様のWEBがけっこうしっかりしていたので、
私の旧式なWEB技術では勝てなくとも、情報量を劣らせる訳にはいかない、となり。笑

1ヶ月遅れになりましたがようやく公開へ。


↓トップページイメージ
05_20230403213122648.jpg


作って終わりの売り切りではなく、これからもメンテナンスをしていくという事でご契約いただきました。
まだ細部に至るまでの技術不足分もあり、企業様のWEBのようにまだ堅い印象のWEBですが、
少々遊んでも許していただける(と、勝手に思ってる:笑)でしょうから、
遊びながら学ぶみたいな私自身のアプデにもつながればいいかなと。

これからも要チェックでございます。





  1. 2023/04/03(月) 21:42:58|
  2. WEB系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ホームページが無いホームページ屋さん、というお話。

我が社のホームページ。
ホームページ制作を請け負ってるハズなのに、弊社のホームページがない。

「ホームページが無くてもホームページの仕事は来る」みたいなところに甘えてちゃって
作る気が湧かなかったのね。

過去にまったくなかったわけではないけど、
仕事場移転にあたり少し新鮮さと初心に戻ってる感があるので、
ちょっと作り始めてみた。

https://yamagishi-doh.securesite.jp

または

http://yamagishi-doh.com

ただし、まだ、1ページ。


てか、
自分で自分をアピールするのが結局下手で、
続きを作る気力がなかなか湧かんのよ。


まぁ、追々追加。


  1. 2023/02/18(土) 09:30:44|
  2. WEB系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ヘルパーステーション安、デイサービス安様のWEB制作、というお話。

知人が、土岐の方で訪問介護とデイサービスを始め、
安価でとりあえずの暫定WEBがほしいというご依頼を受け。

01_20200207121029d38.jpg

https://an-ity.com/


予算の関係もあり、スマホ版はひとまず無し。
スマホではこのページがぎゅっと縮小された形で表示されます。

  1. 2020/02/07(金) 12:17:18|
  2. WEB系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

レスポンシブ?なにそれ?粉チーズでもかければおいしくなる?というお話。

たまにはWEBネタ。

最近のWEB制作は、本当に性に合わなくなってきた。笑

感性も必要なんだけど、「論理的に計算して構築」という点が大事。
なので右脳のみで一直線でしかモノを考えれない人間には一苦労。


ここ最近、いや3年も5年前からか、
WEB制作には「レスポンシブ対応」という概念が必要になってきた。

ひと昔なら、PC用、スマホ用、タブレット用に同じページを3つ持たせる必要がありましたが、
ひとつのページのみを持ち、CSSを使ってすべての媒体に対応させる、
みたいな。

しかし、
横長ディスプレイのPC、縦長ディスプレイのスマホ、その中間のタブレット、
それに人それぞ持っている媒体の解像度も違う。

もともとブラウザ(IE、firefox、CHROMEなど)ごとに表示が違うという点がすでに面倒だったんだけど、
今度は縦横比の違う媒体まで確認しなくてはならなくった。

01_2019091418010558d.jpg

こっちを立てればあっちが立たず、あっちを立てればこっちが立たず
みたいな作業の繰り返しでほとほと。

専属でWEB業なら、そのうち症状と対策に慣れてくるんだろうけど
時にはデザインやって、時には映像やってと、あっちこっちしてる内に覚えたものを忘れてまう。

物覚えの悪くなったおじさんは辛い。


------------------------------

という訳で
レスポンシブ非対応だったあるお客さんのWEBを、レスポンシブ対応にリニューアル中。

というお話でした。



  1. 2019/09/14(土) 18:24:10|
  2. WEB系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

福岡合成様のWEB、というお話。

豊田市の福岡合成様のWEBをリニューアル制作。

01_20190606120132b5b.jpg

http://fukuokagousei.co.jp


いろいろとまだ暫定な部分やすでに変更したい部分があると連絡をいただいておりますが
ひとまず公開OKということで1か月ほど前からOPENしております。

また制作前には、
WEBサーバ切替にともないメールサーバーの切り替えなどの話もいただきましたが、
取引額が大きな会社様の全員のメールの切り替えで
・粗相は許されない
・私一人で責任を取り切れるか?
・豊田市となると、なにかあっても「すぐ駆け付けます!」という対応ができない距離
とちょっと心配になる時期もございましたが、今のところ大きなトラブルもなく。

引き続きWEBの方は順次更新していきます。

只今、紙ベースの会社案内パンフレットも制作しております。

  1. 2019/06/06(木) 11:56:44|
  2. WEB系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こんな時だからこそ攻めっから!絶好調!、というお話。

年始(1/2)からずっとドタバタ劇続いてる山岸堂です。

時折「こんな仕事やるもんじゃねーな。」とネガティブ思考につぶされそうになりますが、
いや、こんな時だからこそ「攻めなさい」と、
先週後半に神よりお告げ(気持ちを割りきったらそう思えてきた。)がありましたので、
「絶好調なう」であります。

なので通常業務という意味を込めて気持ちをリセットがてらBLOG。

------------------------------------------------

年末前から仕掛りのKにたに歯科さんと、F岡合成様のWEBリニューアル。(↓の書類。)
01_20190110105320191.jpg

Kにたにさんの方は正月あけで暫定版まで済ませておきたかったのですが、まだ仕掛り中。
グラフィックデザイナーさんが考えたWEBイメージのデータ(AIデータ)を分解して、
それをHTMLに落としていく(コーディング)だけなんですが、
ひと昔だと金額の関係もあり、「全部画像処理で済ます」なんてことはよくありましたが
文字はしっかりとテキストデータに、写真はひとつひとつ分解という金額を頂く仕事なので、
それはそれでちゃんとやろうとすると、ひと手間もふた手間も。

もう少しお時間いただく事に。

-------------------------------

F岡さんのは10月末ぐらいでひとまずアップまで完了する予定でしたが、
掲載内容の仕様変更の話もありまだ未完了。
私も工業系については知らないことが多く、
私の力だけではかゆいところに手が届くWEBに行きつけていないことは自負していたので、
そのあたりの仕様変更については今のところ「勉強」という意味を兼ねて進めています。

また、12月はそのWEB内容の確認で、F岡さんの取引先のTヨタ自動車本社さんにも訪問させていただきました。
私のような個人企業では販売店で車は買うことができても、仕事的な縁になるとかなり遠い存在。
「俺だけの力の山岸堂もTヨタ本社で仕事の打ち合わせできるぐらいの人間になったか~」と、その日だけは心の中で自分を褒めました。

(けしてTヨタさんからの直々の仕事ではないですけどね。笑 まぁこれも仕事力の目安として。)

  1. 2019/01/10(木) 11:26:15|
  2. WEB系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

福岡合成様のWEBリニュと会社案内パンフレットの制作をします、というお話。

ひさしぶりの仕事ネタ。

佐藤木型さんのご紹介で福岡合成様の
WEBのリニューアルと会社案内パンフレット制作のご依頼をいただきました。


本社は豊田市。
岐阜から約80km。
走行時間は東海環状を使って1時間半程度。

1月に最初の見積もり打ち合わせをしてから
しばらくご連絡がなかったので、他所の業者に仕事が回ってしまったのかと
あきらめておりましたが、4月になってふたたびご連絡いただき正式に発注いただくことに。


今日は豊田市でも、瑞浪市から近い地域の小原工場へ、打ち合わせかねて工場見学。
01_20180514165252035.jpg

↑工場内の写真は外に出せませんので、門のところだけ。


今後、写真撮影などをしてから
両件についてすすめていく予定でございます。



  1. 2018/05/14(月) 17:57:38|
  2. WEB系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

歯医者さんのWEBを2件制作させていただきました、というお話。

本格的なレスポンシブ対応WEBの件で制作させていただいた歯医者さんのWEB2件。

全体的なデザインはアーネストのグラフックデザイナーのM君なので、
デザイン抜きでそのコーディング作業が今回の私のお仕事。

くにたに歯科 様
http://kunitani-dentalclinic.com/

↓PC版
01_20180307094614bff.jpg

スマホ版
02_20180307094615ac7.jpg

PC版を単に縮小してスマホに表示させるパターンと違って、
レイアウトが変化したり、画像が出たり出なかったり、とPC版とスマホ版は似ているようで異なってます。

また反省点もいろいろありまして
私もこの手のパターンはまだ未熟者で、
こうしたことによるメリット、デメリットもハッキリ知らなくて打ち出せない状態。
まずは要望どおりにすることを第1優先していくと、
文字はテキストでなく画像にしておかないと調整の時間ばかり喰うということでそこは譲ってもらったり。

ひとまず、夏にオープンするのでそれまでの仮ページ。
本ちゃん時にはまたその反省点を活かしていくということで。

-------------------------------------------

ということで、同じようなパータンで制作機会をいただいた、
森歯科 様
http://mori-shika-gifu.com/


↓うまいことスクショが撮れてませんがPC版。
03_20180307094617df6.jpg

↓スマホ版。
04_20180307094618759.jpg

くにたにさんの制作でいろいろと知識も増えてきましたので
さらにまた新しい知識ににチャレンジしながら制作させていただきました。

-----------------------------------------------

本来はなにもかもが100%状態の技術でモノを提供できるといいんですけど、
WEB技術の進化が早くてなかなか私が追いついていけず。

なので私に残されているのものは
「その時点での山岸堂の100%」で提供するしかないんですね。

おそらくWEB業界の人が裏のコードを見たら「?」や
無駄に思えるようなことばかりなのかもしれませんが
申し訳ないけど今はこれが山岸堂の100パー。

でもそれでお客様からYESをいただければビジネスになるし、
NOを叩きつけられるならビジネス取引をやめるだけの事。


日々是精進(ヒビコレショウジン)でございます。


  1. 2018/03/07(水) 10:18:49|
  2. WEB系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

MANA HANA YOGAさんのWEB制作、というお話。

各務原市のヨガ教室「マナ ハナ ヨガ」様のWEBを制作。

01_20170502144936033.png

http://manahana-yoga.com/


SNS系での情報発信はされていましたが、
「ホームページ」というキッチリしたものもほしいということで
今回請け負わせていただきました。


---------------------------------

話は少し変わりますが、


最近の私の作りの定番となった、
TOPページにニュースとなる、facebook、Twitter、インスタ、BlogなでのSNS情報を埋め込んでしまう作り。

私の感覚値ではあるが、
スマホ7割、PC3割でWEBが閲覧される時代。
SNSの閲覧数が桁違いに多い時代。

カッコ良さや、雰囲気重視で、「結局、一度見られたら終わり」のようなWEBページよりも、
長く生かせて死なないWEBにするには、
日々の生々しい情報をお客様自身で
スマホユーザーに向けてSNSで発信されるのが
一番のWEB効果。


だと思えるので、
SNS系をやられているお客様には、
トップページにSNSの埋め込んで掲載する事を一番にご提案しています。

MANA HANAさんにはこの考えにご賛同いただけましたので
WEBに採用させていただきました。



私も職人。
商売的には「WEB作って、お金を頂いたら後は知らーん。」でも成り立つんですけど、
そんな事よりも、
「私の知らないところで私が創ったものが今でも生きてる。」方がいいんです。

この作りだと、WEBが長く生きてくれるような気がするんです。

  1. 2017/05/02(火) 15:33:38|
  2. WEB系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

BE-HOPさんのWEB、というお話。

岐阜市・加納の自転車屋さん「BE-HOP」さんのWEB。
本日公開。

01_2017020716001797e.jpg

http://www.be-hop.com/


夏ごろにWEBリニューアルのお話をいただいたのですが、
私の都合にいろいろとご理解いただきまして、このタイミングとなりました。


-------------------------------------------------------


初めてお邪魔したころ、
「岐阜の専門的自転車屋さんでは、そんなにお客が来るのかな?」なんて思ってましたが、
いつもお邪魔するたびに、次から次へとお客さんがやってくるお店です。

お客さん対応の隙間をぬって、WEBの打ち合わせをするほど。

きっと店長さんの人柄なんだと思います。

私も今回を機会に中古のMTB(マウンテンバイク)を購入させていただきましたが、
メカニック・テクニカルなことはかなり疎いので
整備関係はずっとお任せしようと思ってます。





  1. 2017/02/07(火) 16:32:12|
  2. WEB系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ