そしてもうひとつ。
ステージドリルの背景映像。
短冊状に設置されたスクリーン5枚に映像を出す仕事。
映し出すプロジェクターの仕掛け、映像のスイッチングは別業者さんなので
映像コンテンツ作るまでが私の仕事。
動画だったり静止画だったり、
その場面に合わせてあらゆるジャンルの絵を。
時には瑞穂市長の挨拶に合わせて↓
時には和柄↓
時には、意味不明なモヤモヤなもの↓
時にはジャズBAR(バー)↓
※↑これについては昨年度の卒業生さんが作ってくれたバーの静止画に、
私が人が横切る影の動画を追加
ちなみにズームイン朝日では
キュー出しの3,2,1,の手と声で私自身が友情出演。WE ARE THE WORLDについては、
W田先生の指揮に合わせて小声で拍を数え、
演奏と映像がズレないようスイッチングさんに映像切替のキュー出しもしてました。
(吹奏楽とか音楽やっていない業者さんだと拍の数えは不安とのことで私がお手伝い)
--------------------------------
今回も朝大生数人に山岸堂に集合してもらい、
その曲における映像アイデアを出していただいたので、それを極力再現しました。
本来は「スクリーンが5枚ある意味」を持たせたいので、
1枚の絵をただ5分割するだけじゃなくてところどころ5枚それぞれに気を使った映像も時には入れたんですけど、
全部が全部できなくて申し訳なく。
また昨年作ったものをそのまま流用したりもしましたが、
全曲を通して第1部はなにかしらの映像が絶えず後ろで流れていなくてはいけないという条件なので、
山岸堂が簡単そうにやってると思いますが、けっこう気を張ってやってます。笑
でも学生さんたちの演技より映像が目立っては本末転倒。
もっと力は抜いていいのかもしれませんねぇ。
といったわけで大物仕事でしたが、本番は映像事故もなく無事終了。
- 2023/05/15(月) 20:44:45|
- 映像系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
土岐のデイサービス安/ヘルパーステーション安(シルバー系事業)の
3周年記念 スタッフ・メッセージビデオの制作をお手伝い。
↓その動画はこちらに。
https://an-ity.com/index.htmlお客様の方でスマホで撮られたビデオを、こちらでつなげて調整・仕上げております。
ちなみにこのWEBも弊社でございます。
- 2023/03/29(水) 15:59:14|
- 映像系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨年11月のお話ですが、美濃市ドローン空撮大会というものがありまして。
コンテスト的なものは一度も応募したことはないのですが、
元同僚のF崎さんが趣味でドローンをやっており、
ビデオ編集までできないからいっしょに参加しない?と言われ。
たまにはそういうものに参加してみるのも私自身のアプデにもなると思い、飛び込んでみました。
↓その時のチーム「山岸堂」の作品
ドローンの映像は最低70%以上使うというレギュレーションで残り30%は手持ちカメラもOK。
なので私がその手持ちカメラをやるつもりでしたが、こういったイメージ先行型の撮影が特に苦手なため
けっきょくF田君に手伝ってもらいました。笑
なので編集および中で飛んでる紙飛行3Dの合成が私の主な担当でございました。
モデルの女性2人はF崎さんの間接的な部下のお二人。
当然素人さんだし、映像の焦点を美濃市に絞る為にも、
顔がハッキリと出ていないよう編集しました。
「うだつくん」は
着ぐるみを美濃市から借りてきて出演をお願いして協力いただきました。
初めは「参加賞」程度のつもりでしたが、やってるうちに私の脳内スイッチが入りまして、
出来上がった時には「ウチが一番じゃね?」なんて根拠のない自信が湧いてたんですが、
世の中そんなに甘くはなく、最優秀の一つ下の優秀賞にとどまりました。
いわゆる同率2位みたいな位置ですが、実際には3位だったらしく。
まだまだでしたね。
------------------------
で、本日F崎さんが来社され、今度は妙高(新潟)の大会に参戦することが決定。
しかしながら妙高と言われても行ったこともないので土地勘も無ければ、なにがどこにあるのか全く知らず。
すでに第1回大会の映像がYOUTUBEにあるので見てみたんですが、
映像見ただけでは脳内インプットできず。
また、岐阜からかなりの距離の為、美濃と違って撮りなおしもできなければ追加撮影も難しいので、
本当にシンプルなもので完成目指さないと不完全になりそう。
なのでこれこそ参加賞程度でとどまりそうですが。
その大会の上映会(審査)は6月。
また結果出ましたらご報告いたします。
- 2023/03/23(木) 20:52:48|
- 映像系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
TSS~ウインドアンサンブル垂井様の7月の定演、
もともとYOUTUBE配信用としてご依頼受けたものですが
1月に「DVDとブルーレイでちょうだい」というご依頼を受け、
DVDとブルーレイに。

↓内容はTSS様のYOUTUBE公式チャンネルでまだ配信中です。
神戸中学校吹奏楽部様の10月の定演。こちらはDVDのみ。

2005~2019は弊社制作。
コロナになって2020、2021はご依頼がなかったので、
もうお付き合いは無くなるのかなぁ~と思ってましたが、再び。
定演そのもの映像についてはセオリーどおりの記録映像ですが、
前後についてくるオマケあたりが気に入っていただているようです。
そして2023年度分もご依頼がありましたので引き続き。
- 2023/02/08(水) 16:48:57|
- 映像系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2020上半期 お仕事報告。
トーカイ様の映像制作4点。
写真は出せないので文字だけで報告。
1.
3月撮影・納品
コロナの影響により、学生を集めての会社説明会ができないという事で
YOUTUBE用にWEB会社説明会の動画制作。
ここには出せませんが、マイナビのWEBで入っていくと誰でも見れるとのこと。
また、合同企業説明会用に別バージョンも制作。
2.
3月撮影・5月納品
生産本部(工場)に特化した学生リクルート用、YOUTUBE用に映像制作。
3.
4月撮影・納品
社長様含めた討論会の社内向け用記録ビデオ、YOUTUBE用に制作。
(もちろん、30年前は直属の上司の上司だった社長様にもご挨拶済み)
4..
6月制作 株主総会・待機用?に流すコロナ対策写真スライドショー制作。
PCで再生との事でmp4渡し。
---------------------
ちなみに7月。
プライベートの方で、療養中の親父用にリクライニングベット、車いすをトーカイ様からレンタル開始。
もちつもたれつ(笑)
以上
- 2020/07/07(火) 18:16:22|
- 映像系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
元勤め先のト-カイさんのS木専務と
辞めた後の山岸堂創立後に知り合った、K済堂のS見さんが、
岐阜東ロータリークラブの50周年祝宴の幹事・司会をやるということで、オープニング映像制作のお話をいただき。
映像調整中の写真↓

まず、この2人がつながってるという事が、
私にとっては「どこでどうなったらつながるんだろう?世の中は狭いな。」という少し不思議な感覚。


はじめは「予算もないので1分ぐらいのなんかの映像があればいい」という、
内容については曖昧的な依頼ではあったんですが、
こういうのは
「歴史を見せるのが誰もが一番しっくりくる」。という思いから組み込んでいき、けっきょっくボリュームも増え3分。
しかしながら予算はそのままだったんで、商売的にみればアレなんですけど、
私も「出すなら適当感なものを出したくない」という思いも捨てられなかったんで、ここは
義理と人情、なにわ節(←山岸堂社訓)を緊急出動。
そして、できあがり後もご好評をいただけてるようで、
もしかしたらこれのDVD、BD化で、また少しお仕事もいただけそうな雰囲気。
- 2019/09/30(月) 13:31:52|
- 映像系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
K田君のブルーレイ・セッチング作業により、
できあがりました。
ようやく終わった。
明日以降に納めておきます。
------------------------------------
ちなみ話ですが、
ブルーレイ制作、あまりやった事がなくて知らなかったんですが、
「ポップアップメニュー」なるものがあります。
再生中の映像の上にチャプターが出せるんです。

DVDだと必ず映像を止めた状態のチャプター画面を一旦出すことになるんですが、
ブルーレイって再生している映像の上に出せるんですねぇ。
オーサリングの時にそれができる事を知ったので、組んであります。
便利です。
ちなみにボタンはコレ↓。こんな感じにリモコンにあるはずです。

すぐ演技の映像を見たいって時は、スキップボタンでひとつひとつチャプターを飛ばしていけば同じ事でもありますが
すぐジャンプできるという利点がありますので、押してみて下さい。
※ただし、最初のトップメニュー後のオープニング映像が流れた以降じゃないと効きません。
「山岸堂!」ってやってる時は効きませんのであしからず。
----------------------------------
あと、映像の内容、
いろいろと外に出ると問題ある映像も満載(かもしれない:笑)なので、
スクリーンショットなどをSNSなどに出す時は要注意で願います。
- 2019/09/15(日) 00:57:36|
- 映像系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
遅くなりました。
もういまさら「グレイテストショー」な気分じゃないでしょうけど、
テスト版が完パケでようやく出来上がりました。

収録は90分です。
昨年の東海大会終わる頃まで「制作は考えさせてください。」状態だったので、
私の撮影分は全国の前後のみ。9割以上はS久間さんの絵でつなぎ合わせました。
いつも100分越え、120分規模でしたがそんな理由もあり、ちょうど90分。
今回はBD(ブルーレイ)オンリー。
ひと昔なら、「DVDの値段の1.5倍でよければBDを作れますよ。」という時代でしたが、
私の制作環境も
「BDで作ってしまった方が手間がない。」という時代に突入しましたので。
フルハイビジョンなんで、いつものドキュメントより数段綺麗でございます。
-----------------------------
さて、この後の話ですが、
学校さんも出っ払いの練習続きの様ですので
誤字脱字・漏れ・間違い探しを全権・Hやし家(昨年度保護者会長)でいくことになりました。
今晩、山岸堂にてチェックすることに。
その後、BDの複製があるのですが、我が社にBD用のデュプリケータがなく、
外業者に出すか、山岸堂の3台のPCで焼こうか、思案中。
少々お待ちください。
----------------------------
大変遅くなりました。
いつも締め切りが決まっていない仕事ではありますが、
2014年ごろまでは
「県大会までになんとかする」という、
私の中の締め切りがありまして、
まぁ本来なら昨日あたりが県大会だと思うと、やっぱこの時期なんだよな・・・・と。
もっと早くやればいいのに、
なかなかこの時期までダッシュできないのが私。
THIS IS みー。(これが私。)
- 2019/09/09(月) 14:32:00|
- 映像系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日行われた、
古巣・トーカイさんの社員運動会の記録ビデオ制作。
1時間ぐらいのダイジェストDVDにまとめる仕事。

2016、17、18、19 と4回目の今年。
最初の2年はすべて自前で撮影して編集までやっておりましたが、
2017年の時に、立ちっぱなしの連続数時間の撮影をして腰が爆発寸前でした。
その後、大きなギックリ腰もやってしまった事もあり、昨年からは下請けさんを使って。
というか、
今回、下請けさんに私のビデオオカメラを貸し出したんですが、手持ちのバッテリー3本とも切れ切れ。、
「ん?そういえば今年1月以降、私自身が撮影したことがない。」という事に気づき。
今のビデオカメラに買い替えて6年。
そろそろ買い替えの時期ですが、
このビデオカメラが故障したら撮影自体の仕事から完全引退しますかね、と。
(↑下請けを使えばビデオ業は成り立つのでビデオ・映像業をやめるという話ではない。)
- 2019/09/08(日) 12:34:02|
- 映像系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さまこん19関連でもうひとつ。
↓こいつね。


↓EDIUSさわったことない方だとなんのこっちゃでしょうけど、4分半の映像でこのタイムライン。

キャチボールで10球の球を一気に投げても、とれるのはせいぜい3球。
「映像であれもこれも説明してはいけない。説明映像を長々見せたところで、視聴者は受け取れなくなった時点で飽きてしまう」
と思ってまして、もともと3分で終わるつもりでしたが、
ストーリーをはしょってはしょって、さらに巻いたつもりですが4分半。(実際4分20秒)
心の中で「長ぇよ。」と思いつつも、これ以上切る余地がみつからなくて、そのまま4分半で納品。
「3年間、少しの修正で使い回せる映像であり、滞りなく分かりやすく説明する映像」が今回の第一の目的。
以前、さまこんに来た知人より
「山岸堂の映像なら「泣ける」と思ったのに。」と、
定演風のお涙頂戴映像だと思い込んでいたようで妙に残念がられたことがありますが、
さまこんはその系統の映像でありません。笑
「なんとなくストーリーが掴めた」と思ってもらえたならコレ幸い。「結局、よくわからなかった」なら申し訳なく。
- 2019/06/17(月) 20:33:24|
- 映像系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ