fc2ブログ

デジタル創造山岸堂のBLOG。

岐商同窓会(岐商凜心会)の記録撮影仕事、というお話。

11/23
岐商同窓会(岐商凜心会)の記録撮影仕事。

01_202311240939037b2.jpg

懇親会の模様を撮影しましたので、これを編集しDVDに収めて100本納品。


----------------
2012年
2013年(兄貴の代)
2015年(私たちの代)
2017年

今回で5回目。
弊社以外に、若手の卒業生で「ビデオ業者」または関係者なる方が少なからずみえると思うので、
2017年を最後に「あとは若手に継承!」と、身を引いていたつもりでしたが、
再び巡って参りましたので、先輩としては喜んで。

----------------

02_20231124093904a4f.jpg


また、2015年用に当時作った校歌動画も利用してもらいました。
03_20231124093906a54.jpg

たしか私たちの前の世代まで、会報誌の裏に校歌が書いてあって、それを見て歌っていた記憶。
それではみなさんがずっと下向いて歌ってしまうので、スクリーン投影できるのであればと
当時作った動画ですが、ふたたび陽の目に。



あと、オープニング動画。
「あれ、山岸さんが作ったの?」と2人ほどに言われましたが、
ブラスOBで担当学年のS.あゆみ.さんが作ったとのこと。
(私ではありません。)



  1. 2023/11/24(金) 10:00:23|
  2. 映像系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

神中吹さん定演撮影終了、というお話。

10/14、15
神中吹さん定演2DAYS撮影終了。

01_202310160541218ba.jpg
(↑リハ時の写真)

今回の仕様
DAY1 全体のみの映像(1カメ)
DAY2 マルチカメラ

ただし定演の日だけでなくて6月から毎月1回、
夏のコンクールの練習なども撮影してきましたのでプチロングランな撮影でございました。

03_20231016060228347.jpg 02_20231016060226a60.jpg

この後、それらの定演外のものも含めて編集してDVDにして納めます。


----------------------------

総勢60数名とのこと。
減る一方の岐阜県の中学校吹奏楽部では一二を争う多さなんじゃないでしょうか。

1年生が30人程度。
昨年顧問になられたY先生に部に対する情熱はめずらしいほど近年見ない濃さがあり、
4月の段階で「楽しい部活にはしてゆくけど、時には厳しい時もあるよ」的な事を
正直に伝えてアピールしたとのこと。
かえってそういったものが惹きつけている感じがします。

---------

今回来ていただいた下請けのカメラさんの中に10年ぶりに来ていただいた方がみえまして
「子供のひたむきな姿は大人の演奏会とまた違ってすごく新鮮な感じがしてやっぱいい。」
と言ってました。
私は学生さんの演奏ぐらいか撮ってきてないのでこれが当たり前の姿なんで、
「ここがイイとか、ここがワルイ」とか判断基準ができてしまってますが、
広く一般としてとらえると学生さんの演奏にはなにか秘めてるものがあるんでしょうね。


今後・来年度の展開も非常に楽しみで、
個人としても応援しております。

  1. 2023/10/16(月) 06:37:03|
  2. 映像系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あえて何も言いませんが、そういう大会があったので○○を、と言うお話。

各方面に諸確認が必要かもしれないので、
あえてなにも言いませんが、そういう大会があったので○○を。

とだけ申し上げ候。笑





(↑私自身が登場する訳ではありません)


  1. 2023/10/16(月) 05:26:23|
  2. 映像系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東京にて映像配信の仕事、というお話。

9/28 東京、映像配信の仕事。

同じお得意先様からのご依頼は年2回で、
昨日は3年目の2回目なので今回で計6回目。

元々ウチの専門ではありませんが、
コロナ流行時に「今後はこういうことが増えていく」と予想していたもので、
依頼されれば請け負うようにしてきました。

01_20230929105613a1f.jpg


今回の内容は詳しくは記載しませんが、
簡単に言うとセミナーをzoomで配信。
会場のカメラ絵とマイクがひろう音をzoom先に送信。
また、
zoom先からも質疑の声を受け取って会場スピーカーに返してリアルでやりとりができる環境の用意。
というお仕事。


映像配信も一方向ならシンプルなことだと思うんですが、
双方向で問題無く成立させるとなるといろいろとややこやしく、ややこしくて。

02_20230929110029838.jpg

↑たぶん、その筋の方でないと分からない思いますが。


日頃オンラインでトーク会に参加している事もあり
「どっちかというとそういう系統のことは長けてる」なんて妙な自信で
2年前に初めて請けたんですが、
個人でオンライントークしてるレベルとは
次元が違って技術も知識も追い付かず。

それに私は窓口・アシスタントに過ぎず、
ハードと配信系は下請けさんにほぼお任せであり、
私はいっしょに知識を得ているような気がしているだけで、
もし自分が準備・操作したらチンプンカンプンなのかも。

といつも思っております。


-------------------


まぁ、事前にテスト環境を用意して
不可解な部分ををつぶしていったので、
小さなトラブルが出つつも結果オーライで昨日は終わりました。


  1. 2023/09/29(金) 11:26:17|
  2. 映像系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

美濃市・第3回ドローン空撮大会に映像作品を応募した、というお話。

少し前、8/27のお話。

ドローンビデオコンテンツ創造「チーム山岸堂」
第3回美濃市ドローン空撮大会へ作品出品いたしました!

↓その作品。



今回の登場人物は「或るファミリー」。
そして作品コンセプトは、
長良川のBBQには人がいっぱいいるのに、
うだつの上がる街内やその他の観光地は閑散。
そんな人たちにちょっと足を延ばしてもらえば素敵な美濃の町に出会える!


みたいな、
ちょっと後付け感も否定できませんが(笑)、
結果的にはそんな観光業をお助けできるビデオになっていればいいかなと。


---------------------------------

で、
今回は入賞できず。

ファミリーの1日を追うだけのビデオになってしまったので、
「今回は賞は難しい。でもこういうのもアリ!」という思いには至ってたんですが、
参加できなかった上映会に出たメンバーから「賞は獲れなかったよ」という報告を受けた後の私は、
納得感を感じつつもショック感も同等に。


おかげさまをもちまして、
いまだ自作品も見れないし、
他チームの1作品すらも見る気が起こらない。


見ます。いつか見ます!!

・・・もうちょっとお時間を。



-------------------------



後日、反省会(呑み会)をメンバーで開催し、
本当に反省いたしました。

なまじ、過去2回「優秀賞」をとってしまったので作品作りに傲りがあった。
「謙虚の心が無かった」
これに尽きますで、
なぜかチームTシャツを作ることになりました。

【イメージ図】 表
product_img_f_132007570.png

【イメージ図】 裏
product_img_b_132007570.png



-------------------


で、
たまたまというか、入賞できていない作品なら応募できる他主催のドローン作品の大会が
県外で秋にあるそうで、入賞できなかったことを逆手にとりまして、
もうちょっと追加撮影やら修正やらをし、それなりに再仕上げて応募しようかと、
メンバーとたくらみ中。



・・・あれ?もしかしたら俺は反省していない?


  1. 2023/09/12(火) 20:01:24|
  2. 映像系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

吹コン長野の下請け撮影、というお話。

7/28(金)~7/30(日)

映像プロさんの下請けビデオカメラマンとして
長野県・吹コン(東北信大会・A編成とB編成)の撮影で長野県上田市へ。

02_2023080313573726b.jpg



昨年に続き2回目。
メインのY森さん、販売ブースのW田君(大学生)の3人、
運搬する機材も多いので私のハイエース(レジアスエース)で
片道4時間程度。

01_20230803135214d2f.jpg
↑この写真左側のカメラ2台が私の担当。

昨年は無観客でしたが今年は客入れアリ。


---------------

長野と言っても、暑さは岐阜とほぼ変わらず。
空調の効いた会館内の撮影なんで熱中症の恐れはないけれども
外に出るとジリジリ。

岐阜に帰ってきてから
「アイスを食べて大脳キーン」になりかけ寸前のような
小さな頭痛が数日続いたので
軽度の熱中症にはかかったかも。


03_20230803135216883.jpg
朝は湿度が低いのもあって心地よかったんですけどね。


  1. 2023/08/03(木) 14:09:14|
  2. 映像系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

TSS~ウインドアンサンブル垂井さんの定演の動画、というお話。

6/11
弊社にて請け負わせていたきました、
TSS~ウインドアンサブル垂井さんの定演、収録・編集。

その動画が垂井さんの関係の方のチャンネルで公開されましたので
そのご紹介でございます。






  1. 2023/07/10(月) 16:26:59|
  2. 映像系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東京にてライブ配信のお手伝い、というお話。

6/22(木),23(金)
東京・両国にて、ライブ配信の仕事。

01_202306241220559ca.jpg

今回で3年目3回目。

ホールで行われるイベントの絵と、
ZOOM(ウェビナー)で遠隔から参加されるパネリストさんの絵を
必要に応じてその場でレイアウトを組み合わせて配信。

が、前2回でしたが、いろいろとトラブル回避のために
今回はシンプルにステージの絵の送りのみで。

と言っても配信作業自体は下請けさん、
私は請負元として営業窓口、アシスタント、視聴確認、連絡員、雑用係。
そして配信した映像をさらに編集してお客様にお渡しするのが私の仕事。


しかしながら今回の件、イベントを行った業界が専門的で、
あまり具体的に詳しく書くのもアレなので話はここまで。


※古巣のトーカイさんとの縁です。


------------------------


初めてお請けした2年前は、コロナ外出自粛真っ最中の時期。
いろんな業界で映像配信が多く行われていた時代なので、
これからこういった仕事が増えていくかも?とひそかに期待をしておりましたが、
この3日間の東京の賑わいを見たら、その時期は当に過ぎてしまったのかと。笑

02_20230624130043ed3.jpg


以前は簡単にとれていたホテルの予約、新幹線のチケットにちょい苦戦。
まぁ、これが本来の東京の姿なんでしょうけど。





  1. 2023/06/24(土) 13:01:18|
  2. 映像系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

神戸中吹さんの撮影を開始、というお話。

6/17(土) 神戸中吹さん、定演記録DVD用の撮影を開始。

定演自体は10月なので本来ならその当日、もしくはプラス前・後日程度の撮影が普通なんですが、
オマケ映像もご希望ですので、定演までは月1程度で練習風景シーンを。

また普段なら撮影は下請けさんに任すんですが、
オマケなので下請けさんとまた違った視点もあった方が面白いでしょうから
私自身がビデオカメラマンを。


↓ボカシ入りで
01_202306190951356d7.jpg



-------------------------------

10年以上前は、その他の西濃地区の中学校さんの撮影収録を請け負っておりましたが、
私自身がこの仕事にやる気を失せている時期があり、その時に他社さんに紹介しまくってしまい。

唯一残った神戸中吹さん。
そして一度手が離れると戻ってこない定演収録仕事。


あれから10年以上経ってもまだこの仕事してるのにねぇ。
なんで譲っちゃったかなぁ。
私の反省すべきところ。


------------------------------------

で、
身内ではないのであまり詳しく触れるのは避けますが、
昨年の練習風景のイメージで今回訪問したんですが、
なんだか昨年と様相が違う。
すごく活気のある練習風景がそこには広がっていました。

昨年はコロナの影響でいろいろと制約もあったと思うので
単純には比較できないところですが、
それを差し引いても部活動(コンクール)に対する高い意識を持った練習の様。

さらに昼食は全員合奏室で、
昨年の吹コン全国大会の金賞セレクションのDVDを見ながら。

うまいとはどういう演奏か?
を見て聞いて知る、その大切さとその姿勢。

ちょっと感心していしまいました。

なにかそういう姿を見てるだけで、
第三者として応援したくなりました。




  1. 2023/06/19(月) 10:04:12|
  2. 映像系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

TSSさんのビデオ記録撮影、というお話。

6/11(日)
TSS~ウインドアンサンブル垂井さんの「第34回 定期演奏会」のビデオ記録撮影の仕事を。
今年で3回目。

たまたま自宅の修理関係をしてくれた建築屋さんの担当者さんがこの団に所属してまして、
「もしかしてビデオ撮影できますか?」とお話を2年前にいただいたのが縁。

また昔、K戸中吹さんの顧問をされてたA井さんもみえまして、
「あ~、山岸堂さんなら。」とご縁が続いております。


編集後、
7月上中旬に、TSSさんのYOUTUBEチャンネルにてその模様が公開されます。

その時が来ましたらお知らせいたします。


----------------------------------

そして、特に頼まれている訳ではありませんが、
04_20230613205929d32.jpg

後にブルーレイ、DVD仕上げのご注文もいただけるもので
その時のジャケットや盤面印刷用としても、写真撮影もサービスで何枚か。

(その写真はA井さんにお渡し済みです。)



  1. 2023/06/13(火) 21:08:55|
  2. 映像系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ