fc2ブログ

デジタル創造山岸堂のBLOG。

あさひの春コン『コンサート デイ』の紙うちわプログラム制作をお手伝い、というお話。

あさひの春コン「コンサート デイ」の演奏会プログラムは
「中綴じ冊子」でなく、「紙うちわ」になりました。
(学校側からのご依頼で)

00_20230529123644c30.jpg

3会場共通。

これで「スタンプラリーがしたい」というご要望もいただいたので、
会場ごとにスタンプが押せるようなデザインになっております。


--------------------

余談ではございますが、
ウチがメインで使ってる印刷メーカーさんだと早くても印刷は「9日」。
入稿して8日後に出来上がり、9日後に手元に届くような日程。

しかも土日はその8日にカウントしないとか後から発覚しまして、
5/17にギリギリ入稿、前日5/27にお届けみたいな危険な賭けで一旦予定としたのですが、
そういう時に限って、こちらが入稿データ不備(ミス)。

おかげでメーカー側の納期が延びまして、
本日5/29ですが、明日5/30に届くという、あやうくとんでもないことになりそうになりまして。

しかし
トラブった時のリカバリー力こそが我が社の実力。
なんとか間に合わせなくては。

ということで急遽違う印刷メーカーを探しまして、
少し料金が高くなりましたが(もちろん差額は弊社負担)、
5日コースのところがありまして、難を逃れました。


-------------------------------------------------------

また、
レギュラーサイズなので大きさについては問題ないと思っておりましたが、
少し小さいというご意見をいただきました。

昨日の舞台を見てると、
たしかにステージ上で演者がうちわを煽ってもあまり印象深くならなかったので、たしかに小さいのかなと。

忘れないようにここに記録メモ。

次回(来年度)の注意事項。



↓参考までにデザインデータ
02_20230529130155179.jpg

02_20230529123126a43.jpg


----------------------------


SNSの時代なのでWEBまではなかなか見てもらえない時代ですが、
朝大吹のWEBの更新も弊社で請け負わせております。

昨日のコンサートデイin飛騨古川の情報も更新(アップ)しております。

↓こちらまで
https://asahi-wo.com/



  1. 2023/05/29(月) 13:06:58|
  2. 印刷・プリント系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あさひの春コン2のプログラムパンフレット製作のお手伝い、というお話。

5/14 朝日大学吹奏楽部「第2回 春のコンサート」の
プログラムパンフレット製作のお手伝いをいたし候。

見開きA3・両面フルカラー・折り加工

03_202305152006126a4.jpg


01_20230515194443191.jpg


印刷業をしている身から言うのもなんですが、
「紙ベースのものを無くして、見たい人だけがスマホで各自で見るプログラムパンフレット」にすれば印刷代だけでも経費が抑えれるのに・・・
と以前より雑談程度でご提案したりもしますが、
人によっては「その演奏会に来た証がほしい」という方もみえるようで、
それで一番形になってて単価がお値打ちなものといえばやはりプログラムパンフレット。

ありがたいことにこの仕事はしばらくは消滅しないんでしょうねぇ。


あと、チケットも。
04_20230515200307247.jpg






  1. 2023/05/15(月) 20:03:49|
  2. 印刷・プリント系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

岐商吹さんのサマコンチラシ制作をお手伝い、というお話。

岐商吹さんの第23回サマーコンサートのチラシ制作のお手伝いをいたしました。

そのチラシは↓こちらのTwitterより。



この後、
演奏会プログラムパンフレット制作もお手伝いさせていただく予定になっております。


そしてまだ決定なのかよくわかってませんが、
第3部の「もののけ姫」の背景映像は、去年無しにになりましたが、
「ほしい」というリクエストはいただいてますので、もしかするとそれも。



  1. 2023/04/27(木) 20:25:11|
  2. 印刷・プリント系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

朝日大吹さんの春コンチラシ制作をお手伝い、そして背景用映像も手伝いまっせ、というお話。

朝日大吹さんの、春コンチラシ制作をお手伝い。

◆5/14(日) マーチング スペシャル デイ版 (両面)
20230514_harucon_omote.jpg

20230514_harucon_ura.jpg


◆5/28~6/11 コンサート デイ版(片面)
20230528_harucon_concert_day.jpg



あと、マーチング スペシャル デイのみに用意される
入場チケット制作もお手伝いさせていただきました。

-----------------------------------------------


この後当日までに、第1部の朝大さんステージの
背景映像制作もお手伝いさせていただきます。

去年でいうコレ↓
04_2023040320552813c.jpg

5枚のスクリーンに分けることが前提で成り立たせる映像なんで、
普段1枚の絵として映像作る側としてなかなか勘が働かなくて、
昨年右往左往した事を思い出します。笑

昨年は部員さんにそういうのが強い子(Kっつん)がいたので、逆にこちらを手伝ってももらいましたとゆうね。



そして今回は「カウントダウンに合わせてテレビミュージック」がテーマだそうです。
count_down_logo2.png

ぬぬぬ。


きっと私のゴールデンウィーク無くなった疑惑。


  1. 2023/04/03(月) 21:15:40|
  2. 印刷・プリント系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

『えぶりばでぃ だんす☆なう』とかいうblu-rayとDVDの制作を手伝った、というお話。

2022年度の岐商吹さんのドキュメンタリービデオ。

ついに私の古臭さが求められなくなったのか、
S.G.C.のF田氏が作りました。


しかしながら、オーサリング(メニュー、チャプターなど)、ロゴデザイン、ジャケットデザイン、盤面デザイン、複製については
お手伝いをさせていただきました。

側(がわ)だけ山岸堂っぽいけど中身は新鮮な感覚の内容。って感じですかね。

01_20230403184716787.jpg


先日納品されたようです。


-----------------------

3/28 我が社のインフラで、夜な夜な複製&映像チェックしているところ(F田氏とM下氏)
02_20230403185947d5a.jpg

我が社のインフラとゆうても、
何百万もするオートメーションな機械があるわけじゃないので、
パソコン3台+ノーパソ1台、あとは1枚1枚の手作業でございます。




  1. 2023/04/03(月) 19:05:35|
  2. 印刷・プリント系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

記者会見用バックパネル的なものを制作、と言うお話。

このTwitter記事の、市松模様の記者会見用バックパネルとしてよく見かけるもの。

廣済堂様からデザイン依頼を受けましてデザイン提供しました。



M野さんの娘さんがちょうど卒業学年で、こんなところでも少し縁がありましたね。



  1. 2023/03/29(水) 16:06:51|
  2. 印刷・プリント系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

写真撮影はあんまり腕があるとは思ってませんが、依頼されればやることもあります、というお話。

2023.3.11
清水先生の還暦祝いパーティーに招待されました。
会費は無料でいいと言うのでなんかあるな、と思ったら専属で写真撮ってくれ~って。笑

2004~2012頃まで、大垣の東中、西部中の吹奏楽顧問をされた時に
何度か出入りさせていただいてビデオ記録撮影モノ中心で仕事を通じて親交を深めさせていただいた方です。

たまに授業で使う音源をカット編集してCDに焼いて頂戴~って時もあります。



最後に撮った集合写真。
04_202303181938411e9.jpg

本日、わが社までその時に使ったSDカードを取りにみえたので、
上記写真を写真屋で2Lサイズでプリントしてプレゼント。

-----------------------

写真撮影は基本的に生業としていませんが、
記録的なスナップ程度でよければ、依頼されればたまにやってます。

ただし、写真撮影はけっこう下手くそ。
だいたいPhotoshopで補正して誤魔化す事多し。笑


しかしながら印刷デザイナーの強みで、
写真下になる茶色い帯など、
オジリジナルデザインを追加することも可能で御座います。

まぁ、それも誤魔化し作戦のひとつですかね。


--------------------------


ちなみに、招待客に配るA5サイズの小さな座席表もわが社で制作。

表面
05_20230318195619a03.jpg

内面
06_20230318195622918.jpg


ところで還暦だから「茶色じゃなくて赤ベースじゃないか?」と思われるかもしれませんが、
それはこちらからとっくにご提案した上での茶色ですのでご安心を。




  1. 2023/03/18(土) 20:00:42|
  2. 印刷・プリント系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

角2封筒を創る、というお話。

角2封筒(A4がすっぽり余裕で入る大きさ)。

17年前の上土居時代に角A3で500枚ほど刷ってしまったのを、
住所部分に宛名シールで上貼りしてずっとつかってましたが、十数年でなかなか減らず。
昨年あたりにようやく残り僅かとなり、今回の断捨離事業で廃棄。
ロゴも変わったことだし新たに創ることに。

01_20230313163812641.jpg

本当なら全面プリントしたいところですが、
印刷工程上不可能みたいで印刷範囲に制限アリ。
なのでその範囲に収まりよく、かつ大胆にしてみました。


私の長年の経験では、A4が折れないサイズで充分。
それにそれを郵便に使うような事例もほとんどなく、
請求書などは長3の茶封筒で間に合ってる。

ただ、お客さんとこに裸の書類で持っていけない場合や、
宅急便でDVDなどを送る時やなにかブツを入れて人に渡したい時の包装用としては必要なの。





  1. 2023/03/13(月) 16:43:52|
  2. 印刷・プリント系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

『やグカップ』か『やマ(山)グカップ』か知らんけど、というお話。

コーヒー用のマグカップも、旧則武事務所始めからずっと同じものを使用していたので
この際、創ってみたのよ。

01_20230309204051878.jpg



  1. 2023/03/09(木) 20:45:00|
  2. 印刷・プリント系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

19年ぶりに名刺を更新する、そして会社ロゴも丸に『や』にしてまおう、というお話。

19年前の創業時から住所とTEL番号以外まったく変えてこなかった名刺をこの際アプデ。

↓3Dイメージ図 (両面印刷なので表と裏)
3d_20230210204609232.jpg

哀しいかな、老眼も進行しておりますので、
文字はまぁまぁデカデカに
してみました。


あと、会社ロゴもtwitterやlineのアイコンとして使用している丸に『や』に。

山岸堂の『や』で御座います。

とりあえず100枚。
以前ならわが社のレーザープリンタでせっせこ作ってましたがめんどいのでネット印刷。

そしてまた変えたくなったら変える。






  1. 2023/02/10(金) 20:52:11|
  2. 印刷・プリント系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ