fc2ブログ

デジタル創造山岸堂のBLOG。

あさひの春コン2背景映像製作のお手伝い、というお話。

そしてもうひとつ。

ステージドリルの背景映像。
短冊状に設置されたスクリーン5枚に映像を出す仕事。

映し出すプロジェクターの仕掛け、映像のスイッチングは別業者さんなので
映像コンテンツ作るまでが私の仕事。

動画だったり静止画だったり、
その場面に合わせてあらゆるジャンルの絵を。


時には瑞穂市長の挨拶に合わせて↓

08_20230515201656cb1.jpg


時には和柄↓

05_202305152016504e6.jpg

時には、意味不明なモヤモヤなもの↓

06_20230515201651507.jpg


時にはジャズBAR(バー)↓

07_2023051520165347d.jpg
※↑これについては昨年度の卒業生さんが作ってくれたバーの静止画に、
私が人が横切る影の動画を追加


ちなみにズームイン朝日では
キュー出しの3,2,1,の手と声で私自身が友情出演。


WE ARE THE WORLDについては、
W田先生の指揮に合わせて小声で拍を数え、
演奏と映像がズレないようスイッチングさんに映像切替のキュー出しもしてました。
(吹奏楽とか音楽やっていない業者さんだと拍の数えは不安とのことで私がお手伝い)

--------------------------------


今回も朝大生数人に山岸堂に集合してもらい、
その曲における映像アイデアを出していただいたので、それを極力再現しました。


本来は「スクリーンが5枚ある意味」を持たせたいので、
1枚の絵をただ5分割するだけじゃなくてところどころ5枚それぞれに気を使った映像も時には入れたんですけど、
全部が全部できなくて申し訳なく。


また昨年作ったものをそのまま流用したりもしましたが、
全曲を通して第1部はなにかしらの映像が絶えず後ろで流れていなくてはいけないという条件なので、
山岸堂が簡単そうにやってると思いますが、けっこう気を張ってやってます。笑

でも学生さんたちの演技より映像が目立っては本末転倒。
もっと力は抜いていいのかもしれませんねぇ。


といったわけで大物仕事でしたが、本番は映像事故もなく無事終了。




  1. 2023/05/15(月) 20:44:45|
  2. 映像系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あさひの春コン2のプログラムパンフレット製作のお手伝い、というお話。

5/14 朝日大学吹奏楽部「第2回 春のコンサート」の
プログラムパンフレット製作のお手伝いをいたし候。

見開きA3・両面フルカラー・折り加工

03_202305152006126a4.jpg


01_20230515194443191.jpg


印刷業をしている身から言うのもなんですが、
「紙ベースのものを無くして、見たい人だけがスマホで各自で見るプログラムパンフレット」にすれば印刷代だけでも経費が抑えれるのに・・・
と以前より雑談程度でご提案したりもしますが、
人によっては「その演奏会に来た証がほしい」という方もみえるようで、
それで一番形になってて単価がお値打ちなものといえばやはりプログラムパンフレット。

ありがたいことにこの仕事はしばらくは消滅しないんでしょうねぇ。


あと、チケットも。
04_20230515200307247.jpg






  1. 2023/05/15(月) 20:03:49|
  2. 印刷・プリント系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0