手つかずの小庭がある。

いずれ業者さんにお願いしてなんか(ウッドデッキの敷設など)を考えていたが
優先度も低いので特に何をするということもなく、長期間ほったらかしだった。
しかしながら
下呂に来てもすることもないので
「よーし、自分で開墾(整地)してみるべ!」開墾(整地)した後は、「まさ王(固まる土)」を敷いて、きれいにしようと、ホムセン「コメリ」にあった分(14袋)を全部買い占め。
桑やショベル(スコップ)も買ってきて、
タオルあたまに巻いて2時間。
「根が深い」とはこのことで、

根っこの頑丈な張りに、
いくら掘っても切り株がうんともすんとも。
重機でもないと無理だべ。
あんまりそういうことをしてきた事がないので
簡単に掘り起こせると思ってたが甘かった。
開墾の儀、終~了~。関係ないけど下呂温泉合掌村。
- 2023/07/27(木) 17:21:36|
- 山岸堂「下呂温泉処」
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7/16~17
第2回下呂接待。今回は仕事&プライベートで10年以上お付き合いのある女性2名。
「下呂の話はいいから、いつ私たちを招待するんだ?」ということになりまして。

本来は、このblogで2~3度ご紹介したDIYがお得意な隣人「I井」さんが、
馬瀬川などで趣味で釣っている
「天然鮎」の塩焼き等も
登場する予定でしたが、ご用事ができたということで3人で。
いつものお気に入りの「スーパーに入っている精肉店」の牛・豚・けいちゃんなどを買い込み、
また、「下呂はトマトが名産」なので、そんなものなどを。
---------------------------
先週の接待男性陣は、
温泉までははいらなかったけど、
今回の2人は「温泉入るために来た」というので、
大浴場にお湯を張り、ゆったりと浸かっていただくことに。
夜になったら帰る感じのざっくり予定でしたが、
夜になってもお酒が入りそのまま一泊していただくことに。
寝る前にまた温泉入って、朝起きて温泉入ってで、
「この人たちは俺なんかよりもここ(下呂)を満喫してる」って感じでなにより。
今まで一人でのんびり浸かってた割高の大浴場のガス代も今回は有意義。
------------------------------------
翌日朝、チェックアウト。
まぁ旅館と違って、決まった時間に追い出されず、
好きな時間にチェックアウトできるのが我が邸の魅力でもある。
ちょっと温泉街に行ってみたいということになり、1時間ほどぶらっと。

下呂は観光客が分散せず、温泉街に集中するようなところ。
ゴールデンウィーク中は車を停めるのにも列待ちをするほどどえらい混んでましたが、
今回の3連休はほどほどな感じで行きやすく。
前回接待時にデザート・お土産用に買った有名店の「下呂プリン」ではなく、
違ったお店のプリンを食しましたが、

個人的にはこれも悪くない。
---------------------

邸用の飾りに買っていただいた、
「げろぼぼ」?「さるげろ」?
- 2023/07/18(火) 10:34:47|
- 山岸堂「下呂温泉処」
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
WEB製作は山岸堂ではありませんが、
私の一コ下の後輩、
先日下呂邸にもみえた30年来の友人、
朝日智哉(あさひともなり)さんの後援会のWEB。https://asahi-kitagata.com/
北方町!
9月にアレ!こういうのはこの時期に具体的にこうしてくださいとは書けないらしいので
彼、および、ひまわり夢プロジェクトの応援をお願いいたします。彼の高校時代はBE-BOPのような超やんちゃな野郎で、
先輩と言えど気弱な僕は彼に対してよく怯えたものです。笑
そんな彼も今では3人の子供を育て超落ち着きましたし、
北方町の未来を真面目に考えているようです。
行政区域の違う岐阜市民の私にできることは限られていますが、
いろいろと応援をしてまいります。
- 2023/07/11(火) 19:46:22|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6/11
弊社にて請け負わせていたきました、
TSS~ウインドアンサブル垂井さんの定演、収録・編集。
その動画が垂井さんの関係の方のチャンネルで公開されましたので
そのご紹介でございます。
- 2023/07/10(月) 16:26:59|
- 映像系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日からゆうとるように、
巨大お姫様ベッドを隣人の方にどえらい工具を使って解体していただき、
そして資源回収業者さんに有償で持っていってもらったのに、
やっぱベッド要るなぁ。と心と気分がかわり、
別途、ベッドを買ってしまったとゆう。

ベッドスロー(フットスロー)あると、
もうちょっとおしゃれな写真になるかと思うけど
まぁ、おっちゃんの寝床の話なんてどーでもええか。ちなみに、
自宅は、東京オリンピックで話題になった
段ボールベッドで御座います。(メーカーも値段もちゃうけど)。
段ボールと言ってもあなどるなかれ。
私の体重でも頑丈。それに軽いので部屋掃除も楽、模様替えも楽なんで、
当初はそれを考えてましたが、
家に居る時と同じ価値観を持ち込むのも少々野暮な気がして、
ちょっと贅沢にいってみますかとおもいきって購入。
-------------------
さっそく解体していただいた隣人の方に
そのお話をしたら「なんじゃそりゃ?」と笑ってました。
「それなら前のヤツを解体するんじゃなくて、小さく改造してもよかったよね?」とも言っていただきましたが、
いったんまっさらにすることで気持ちも一新できたのでこれはこれでヨシ。
----------------------------------
あとは、
「Fire TV stick」で普通のTVをスマートテレビ化。

恥ずかしながらコレ知らなくて、
スマートTV自体を買わないと、TVでネット動画は見れないと思ってました。笑
なんだ、5千円程度で普通のTVをスマート化できるのね。
あしたのプライムデーでもう一個買っとくか。
-------------------------
あと、風呂場用にbluetoothスピーカー。


防水、充電式。
もっと安いのはいくらでもあるんだけど
スピーカーは1万円以上しないと音の面で後悔することが経験上多いのもので
ちょっとだけいいものを。
最近、HULUで提供されている
リラックス系オーディオコンテンツ(動画はないけど音楽がいいのよ)にハマってるので
それ流しながら温泉ライフを開始。
- 2023/07/10(月) 09:28:18|
- 山岸堂「下呂温泉処」
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
電話の着信が鳴り、通話を開始すると相手の最初の一声が
「やまちゃん(or山岸さん)、今日下呂?岐阜?」みたいなのが多くなった。
当の私も別荘なんてそうそう使用するもんじゃないと思っていました。
スネ夫が夏休みに「軽井沢の別荘へ行くんだ」と
のび太に自慢するためのものぐらいに。
せいぜい行っても「1ヶ月に2~3日ぐらい」程度かと踏んでおりましたが、
意外や意外、毎週のように。土日に限らず。
あれ?俺、嫌いじゃない。ざっくり申せば「2週間で5~6日」程度でしょうか。
----------------------------
今回、初めてお客様(30年来の友人3名)を正式に招待。
買ったはいいけどSNSで写真を紹介したり口で説明するだけで、
誰も招待することなく、
「男の子ってこういうの好きなんでしょ?」的に
ひっそりと秘密基地化して楽しんでましたが
ようやく正式お披露目を。
飛騨牛、けいちゃん、
いつも店が混んでいる回転寿司でテイクアウトした寿司などを。

下呂の有名な食べ物屋さんに全部が全部行ったわけではないが、
私が通うスーパーに入っている精肉店さんのお肉を自分で焼いたのが、いまのところ下呂で一番おいしい。その精肉店の肉仕入れて焼いて提供するだけのお店開いても、
そこそこ繁盛するような気がするほどに。
--------
いまんところおひとり様基地だったんで
人が来ていざ食事を始めると「あれがない、これがない」で
右往左往するのかと思いましたが、
紙コップ、紙皿ぐらい買えば、場はひとまず滞りなく。
---------------
お帰りは「下呂プリン」6個セットを手土産に3人分。

ご家族に喜ばれたようでなにより。
----------------------------
私自身昔から、人の家にお邪魔するよりも、
来ていただいて場を提供・奉仕することの方がうれしいんでしょうね。
だから秘密基地化するつもりはありませんので、
お客様をお迎えするためにもう少しいろんなものを準備・買いそろえておきたいかと。
- 2023/07/10(月) 08:34:49|
- 山岸堂「下呂温泉処」
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
M野さんのおやじさんが趣味でぶどうの栽培を始めたそうで、
鷺山の「おんさい広場鷺山店」で採れた時期に売っているそうな。
シャインマスカットとナガノパープル。
シャインマスカットは3年前、ナガノパープルは今期初栽培。
8月過ぎに採れるとのことで、
その商品に貼る丸シールを各1000枚×2の製作をお手伝い。



M野さんいわく、
おんさい広場に出すとすぐに売れてしまって、
手元にまわってくるものすら無いとのこと。
人気商品らしい。
- 2023/07/05(水) 18:41:02|
- 印刷・プリント系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
下呂温泉処の「空間その2」。
以前の方は寝室として使用されていたのですが、
部屋の中央にお姫様ベッド(天蓋付フレームベッド)が山の如く鎮座。
140cm幅のダブルベッドが2つ分、いわゆる
キング280サイズ。フレーム込みだと3m幅ぐらい。
そりゃデケぇわな。

買おうと思ってもそうそう買える値段でもないし、
そんな大きなベッドで寝るのも楽しみのひとつのような気がしてましたが、
先月意を決して、DIYのお得意な隣人の方にお願いして解体、そして破棄。
その記事http://kyoshoyamachan.blog86.fc2.com/blog-entry-1693.html
という事で、空間その2をまっさらな状態にしてから新たに空間を創造。

半分は「リビングその2」風味で。

スマートTV買う余裕がないので((笑))、
ひとまずPCの3台目モニターとしてTVをつなげて
ネット動画楽しんでます。
もう半分は「寝室」風味で。

この「空間その2」リニューアル用に5人掛けソファーを買ったんですが↓

無駄にデカかったので
2人分を寝室側に設置。
(特にここにソファーは要らねー気はするんだけども、置いておくところもないし)
とりあえず、
以前の方が使われていた木製の簡易テーブルをテレビ台にし、ローテーブル代わりにスツールを。

それでベッドについては、
「ベッド?そんな高いもん要らねぇよ。段ボールベッドで充分よ」・・・・とずーっと思ってましたが、
ここに段ボールベッド置いたら
「そこケチる?」と自分の中でなにか納得できない心境に陥ったので
家具屋でそれらしいものを買いました。笑
(今週末入荷予定)
- 2023/07/05(水) 11:32:44|
- 山岸堂「下呂温泉処」
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0