fc2ブログ

デジタル創造山岸堂のBLOG。

今まで風呂に入ってる時に尿意をもよおすと2Fまで上がってダイニング前を経由してトイレに行かなければならなかったので、1Fにトイレを新設しました、という話。

長いタイトルですが、そうゆうこと。

まぁ、宿泊したお客さんがボソっとそうゆうこと言われたので、
なんかその気になって、やらないと気が済まなくなったとゆうか。

---------------------

出来上がりました、1Fトイレ。

01_2023120110271343e.jpg

壁クロスは四方の内、奥の面だけ深い鶯色っぽいものにしました。
床はフロアタイル。

筐体については流行りのタンクレスも考えましたが、
ここには洗濯機を置くため手洗い場ができないので
やっぱりタンクありに。


---------------------

最初私が入居した時この部屋(土間)は、灯油ボイラー2機が置いてありました。
04_20231201102719f8e.jpg

しかしながらすでに故障していることが判明しガス給湯器に交換したため、
特になにをする場所でもない無駄なエリアにしばらくなっておりました。

またその時に配管工事まではしなかったので、
給湯器への管がむき出し状態で、ちょっとみっともない状態ではありましたが、
かえってなにをするエリアでもなかったのそのまま放置しておりました。


今回、ここにトイレ新設にあたり「一丁いってみましょ」と
床コンクートをはつってもらい、管を整理整頓。

00_202312011027125aa.jpg


新設を考えた当初、
「簡易トレイ」程度で考えていたので壁などには手を出すつもりもありませんでしたが、
「トイレの清潔感」ってのはその人間を表すようで、
まぁ、もっとも清潔感のある私ではありませんが
そこを誤魔化すためにも全面リノベーション。



↓あとは大工さん任せ。

02_20231201102715836.jpg

もちろん、私が現場につきっきりではないので、
信用の上で家の鍵を貸し、順次写真を送っていただきました。

03_20231201102717da4.jpg


そして出来上がり。

05_202312011043566ba.jpg

いまのところ私の清潔感は充分に誤魔化せてますな。



隣の空きスペースには洗濯機を。
前の住人の方の洗濯機がすこぶる好調で、
そのまま使用しておりましたが、
WEBにオンライン説明書も載っていないような超古いものでしたので、
この際おNEWに買い替えます。



↓生成AI(だけじゃないけど)で作ったウチのイメージポスター。
06_2023120111173490b.jpg

お越しやす

(不定期営業中)



  1. 2023/12/01(金) 11:01:34|
  2. 山岸堂「下呂温泉処」
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0