fc2ブログ

デジタル創造山岸堂のBLOG。

こんな事をしてはダメなんだけど、このソフトには非常に使いやすい素材だと思ったもので。ってゆーお話

1時間で済むような小さな仕事はチラチラあるんだけども、
3日も1週間もかけるような大きな仕事がなくて
すでに年末年始休暇入ってます状態の山岸堂です。

------------------------

だからといって、なにもしないなんてことは出来ないので、勉強、勉強。
興味を持ったいろんなソフトを買ってみては入れまくり。


先日、「LIVE2D」の記事で、我が社のキャラクター「いさみ君」がぬるぬる動くソフトの事を書きましたが、
今度はそれを、WEBカメラで人間の顔の動きを解析して、その絵をを動かすことができそうな「facerig」というソフトを。

本来なら、僕がそのソフトを動かしてるところを動画でお伝えしたいのですが、
案外、自分の顔が表に出るのが嫌いなので、
日本で有名なこの人に登場してもらうことに。

固定カメラで、感情豊かにひたすら喋るこの映像。
facerigの素材としては非常に分かりやすいとも思う。

もちろん、
こんな事、してはダメですけど。

※N村君が、WEBカメラに映っている映像だと思ってください。
※声はアニメ声ぽくしたかったので、ピッチを少し上げてます。




顔の中で目が結構モノを語る部分なので、
もうちょっと目のあたりに小細工(設定)が効いてくれるといいのですが、
まだこのソフト、よーわからん

あと、基本的には喋りかける人物が、カメラを意識した視線で挙動するのが前提になっている感じなので、
このようにカメラを意識せず、ひたすら自分の感情通りに体を揺らして喋っている感じだと、
ところどころキャプチャしきれないとこが出るみたい。


まぁ、そのあたりはおいおい勉強。


------------------------------------------------

で。
ただし。

これ単独だけではただのテクノロジーであって、おいらにとってはあまり意味が無い。
これを銭に替えるのが私の使命。


このソフト、グリーンバックで書き出し出来るから合成ができる模様。
ならば、企業のPVを作る時に、
その企業のキャラクターが、ビデオ映像をバックに解説するよーなPVとかできないかな?と思う。

そしてそんな手間暇かかけたPVは、
俺ならいつかやってしまう感じ。でもある。


もうちょっと待たれぃ。



  1. 2015/12/11(金) 21:04:30|
  2. AR・VR・3DCG・VFX・その他創造系ソフト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<本来ならば僕が手を出す部分じゃないのですが、制作依頼が僕にありましたもので、というお話。 | ホーム | 今さらだけど、LED照明に替えましたがね、というお話。>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://kyoshoyamachan.blog86.fc2.com/tb.php/1274-68d99c6f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)