fc2ブログ

デジタル創造山岸堂のBLOG。

VR空間で映画とか、けっこうオモロイと思うんだけど。というお話。

ひさびさのVRネタ。


我が社のOCULUS RIFT(DK2)。
00_201607141204003dd.jpg

VRとか3Dとか仮想空間が嫌いじゃないもので
1年ぐらい前に奮発して買ったんだけど、
この1年でいろんなVRゴーグルが出回り始めて、
すでに化石と化している感はあるが、まだまだ使える。

しかしながら今の私にはただのおもちゃ。
トラックゲームやるぐらいしか芸がないんだけど、
いずれはこういった開発に関わる仕事もしてみたい!というザックリながらの夢だけはあるので、
あくまでも試験研究備品である。

----------------------------------------------------------------------

VRゴーグル=ゲームみたいなイメージがあるかもしれないけど、
ツールにはいろいろあって、最近買った映画館をシミュレートする「CINEVEO」というソフトも意外と好き。

01_2016071412134992b.jpg

「VR空間の映画館の中でmp4動画やyoutube動画を見て、映画を見た気分になる」という
一見、無駄なシミュレーションにも思えるが、
過去に映画館で見逃した映画を、映画館的な感覚で見れるのは映画好きの僕には萌えポイント。

特に、
小学校5年生の時にやっていた「マクロス 愛・おぼえていますか?」の最後のバトルシーン。
その当時はまったく興味なくて映画館で見た事がないんだけど、
今となっては「あぁ、映画館の大迫力映像と大音響で見れたら、さぞ感動するだろうな。」という思いが昔からあったので、ついに実現できる時代がきた。

↓VR空間でこんな感じで見れる。(画像は若干補正してます。)
02_201607141225490e8.jpg

動画だけじゃなくて、客席とか人間もいる。
映写の光の反射も客席や壁にシミュレートされていて、なかなか雰囲気が出ている。

03_20160714122952a61.jpg
僕は早瀬未沙よりミンメイ派。


画像では伝わりにくいので、動画も作ってみた。
ただし、アニメそのままでは、いろいろとツッ込まれやすくなるので、
昨日の記事で出た、YOUTUBEにある九州新幹線CMをVRゴーグルで見るとこんな感じ。
あと、昔何度も見た、Where the Hell is Matt? 2008も途中だけ。


最初のあたりで、YOUTUBEの動画アドレスをコピーとか、残響音調整してたりしますがそこはスルーしてください。


まぁ、このあたり。
VRゴーグルで見て初めて意味がある話なので、BLOG記事だけでは伝えにくいですけどね。




  1. 2016/07/14(木) 12:47:14|
  2. AR・VR・3DCG・VFX・その他創造系ソフト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<萬天龍さんの出店看板バナー、というお話。 | ホーム | ひさしぶりにちょっと気が張ってる感じ、というお話。>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://kyoshoyamachan.blog86.fc2.com/tb.php/1344-ae1b303f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)