私の愛車だった24年落ちの妙な車「デリボーイ」は手を離れ、
新しく山岸堂の社有車を新調。
さきほど納車。


レジアスエース ダークプライムⅡ仕様。
https://toyota.jp/regiusace/grade/special/?padid=ag341_from_regiusace_top_rec2_specialデリボーイに引き続き、小型貨物ではありますが、
インテリアは少々高級感のある仕様になってます。
ずっと中古車の人生。
ましてやデリボーイの前はマイティーボーイ(通称:スズキのマー坊)を数年。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4&rlz=1C1GIGM_enJP800JP800&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjQ8_KY7bneAhWHOnAKHUY3CA4Q_AUIDigB&biw=1920&bih=978ほぼ昭和~平成1桁の車にしか縁がなかったので、
自動ブレーキ?スマートキー?エアバック車も初めて。
それよか、電動で窓開閉、集中ドアロックですら、かなりのレベルアップ。
しかし、初の新車というものに新鮮さはあるんですけど、
なんだか普通の業者っぽくなってしまったかな?通勤添いにあるネッツトヨタに2~3日前ぐらいから置いてあってチラチラ見ても、
あまりウキウキ感を感じずに今日まで過ごしておりましたが、
やはり納車されてもウキウキ感よりも、いたって普通な気分。
やはり自分の車には毒(類似:個性)を欲しいのは否めないのかも。
ただし今回の買い物はあくまでも、
「妙な車でお客様を訪問する事は年相応にやめておこう。」という信念と使い勝手向上のため。
心の50%では納得しているというところでしょうか。
まぁ、何年か乗って落ち着いたら
タイヤとホイールぐらいは毒(個性)ものに替えてみたいかな、と。
それか、セカンドカー買うぐらいの人物になりたいねぇ。
- 2018/11/04(日) 12:38:44|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
納車おめでとうございます。
社用車ということはやはり山岸堂ラッピングカーにするのでしょうか?
まさかそのための白!?((o(´∀`)o))
- 2018/11/04(日) 13:24:41 |
- URL |
- Caldia #3un.pJ2M
- [ 編集 ]
先日はども!助かりました。
白なのはラッピングまでは考えていないけど、
山岸堂の色からいって白か?黒か?てとこで白に決めたかな。
- 2018/11/04(日) 14:18:33 |
- URL |
- 山岸堂代表 #1oWYRVUk
- [ 編集 ]