(市民)下呂ばっか行ってて仕事してねぇんじゃねぇか?
(俺)はい、今はあんまりしてないかも。(今は俺をほかっておいて)
------------------------
ついに待ちに待った瓦斯(ガス)がきた。
もともとガスに代って「灯油ボイラー」なるものがこの家に装備されていたが、
20年前のものであり、またエラーを吐いて動かず。
修理するよりもこの際ガス(給湯器)に変更した方が後々のメンテにもよいとのことで。
邸宅の契約してから1ヶ月、
「一番風呂は我が邸で。」と思っていたので、
近くの温泉銭湯にも行かずに泊まっても風呂無しで待っていたが、ようやく入浴可能に。
----------------------------------
この邸宅、贅沢にも風呂場が2つ装備されてまして、大浴場とユニットバス。
もちろん先に大浴場からだ!

4~5人ぐらいなら同時に入れそうな
合宿所のような巨大な浴槽。ところが、であります。
一般家庭の風呂が150~200リットルと言われているので、
給湯器でのMAX
「500リットル」、
そして「45度」で自動お湯張りをしてみたが、
どうやら200リットルぐらいで給水が止まった模様。
1時間ほど経ってからさらに1時間半経っても湯が増えていない。
↓
それにぬるい。45度あるとは思えなかったし、追い炊きしてみてもあまり改善されず。
ひとまず別の蛇口から湯を足したりして時間かけてなんとか入れるレベルまでにしたが、
もしかすっと家庭用給湯器では限界超えてるのかも?(それは困る)
で、ガス屋さんがメーカーに聞くなどして設定変更してくれるとのことなので、
この件、ペンディング(保留)へ。
-----------------------------------------
そして2つ目の風呂。ユニットバス。
たぶん家庭用では最大級の1.5~1.75坪ぐらいあるようなデカめのユニットバス。

(↑斐太不動産さんが撮った写真)
ただし普通の風呂桶なので、バスアワで疑似ジャグジーに。
こちらも温泉から引き込んだ蛇口がありますので温泉ジャグジー風に。
もともと自宅用に買ったんだけど、
家の浴槽がちょいと小さく、吸盤もくっつきにくい仕様の浴槽で
ずっと使ってなかったんですが、ようやく日の目に。
ところが、こっちはこっちで、シャワーが壊れているようで、
これもガス屋さんが部品交換してくれるということで、
この件、ペンディング(保留)へ。
なかなかうまくいきませんな。
---------------------------------
あと、ガスコンロも動くようになったので、ひとまず料理も可能。

前の持ち主の方が用意されていた消火器は2008年製。
おそらく消化能力が相当低いでしょうからしっかりと買い替え。
- 2023/04/16(日) 14:05:58|
- 山岸堂「下呂温泉処」
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0