fc2ブログ

デジタル創造山岸堂のBLOG。

新しい朝が来た、希望の朝だ、でもまだ解決には至ってないけどね、というお話。

IMG_0665.jpg

朝風呂!窓全開!
これがやりたかった。

まさにラジオ体操の歌、「♪新しい朝が来た、希望の朝だ~」の気分で御座いましたでありんす。



山岸堂「下呂温泉処」開店準備、
着々と進めております。



---------------------------------------------

つーことで、
ユニットバスの方はなんも不満はないのですが、問題の大浴場。

灯油ボイラーからガス給湯器に替えたのに
先週も今回も給湯器の湯張りをしてみたが、
満杯にならない、熱くならない、追い炊き機能も効果が感じられないなど、
普段自宅の湯張りしているときの満足感に遠く及ばない。


給湯器が誤作動(または不良品)しているんじゃないか?
という思いが強く、ガス屋さんと再確認。


で、まず今回で分かったこと。

大浴場は、これで給湯器設定MAXの500リットル。
(追い炊き口の少し上ぐらいに水面)
IMG_0660.jpg


ガス屋さんともサイズを測ってリットル計算すると、
この写真の下の段部分を満杯でおおよそ750リットル相当。

なので給湯器MAX500リットルでは自動湯張りしたところで少なすぎる事が判明。

ならば、自動湯張りを2回すれば解決?
と思ったが、追い炊き口が水でふさがっていると「あふれ防止機能」が働くため、それ以上機能が働かないという。

たしかに晩にそんな動作をしていたことを自分でも確認している。


という事で給湯器の設定を
メーカー公認チートで
990㍑に。
(我が家では毎日120リットルで湯替えしているというのに。笑)


本来ならばそれでもう一度テスト湯張りしたいところだけど、
ガス代がまぁまぁいっちゃってます(泣)ので、次回へお預けに。


で、その後足らない部分は「温泉蛇口から足す」とう事も。

その温泉蛇口がコレ↓


小さな滝になってます。

個人的には普通の蛇口でもかまわんのですが、
わざわざ壊すのもアレ(銭もかかる)なんで、
ひとまず前人の方のムードを引き継ぎ。


そして追い炊き機能の不満足感問題については、
これもめいいっぱい可動しているが、浴槽が大きすぎて効果が出ないという。

ならば、ペットボトル何十個、余ってる20リットル灯油ポリタンクに水を入れて「かさ増し」し、「追い炊きする水量を減らす」なども今後検討。

また、ユニットバスの方に追い炊き機能を付け替えた方が効果が得られるんじゃないか?
という話にもなり、それはそれで別途見積へ。


という事で給湯器自体には問題なし。

あとは「運用でカバー」作戦ってとこですかね。



「大浴場に満足できるか?」問題は次回持ち越しへ。


----------------------------------------------


ちなみに昼間は風呂場で冷めた温泉水で網戸の掃除。

IMG_0678.jpg

広いもんで水洗い作業はやりやすい。


  1. 2023/04/26(水) 11:14:57|
  2. 山岸堂「下呂温泉処」
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<(続き)その他の報告、というお話。 | ホーム | ドローン・テスト飛行撮影をしてみた、と言うお話。>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://kyoshoyamachan.blog86.fc2.com/tb.php/1683-8f4c0770
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)