アプローチ。【BEFORE】改良前は↓こんな荒地で、
葉や土などを掃除である程度除去してこれでヨシとしていたのですが、
「いずれ雨で土砂が流れ出す」から直した方がいいとのこと。

たしかに雨が降った後の手前の駐車場の地面には土がところどころに溜まっていたので、
【AFTER】きれいにさせていただきました。(業者さんがね)

--------------------------------------
玄関ドア。【BEFORE】↓(改良前)木製のちょっと良さげな材質で頑丈ないいドアだったんですが、
窓が無く、玄関内に光がまったく入らなかったので、
【AFTER】すりガラス入れて光が入るようにしました。(業者さんがね)


--------------------------------------
大浴場・バルコニーデッキに出る扉。ほぼ人が通らない方向を向いてはいるんですが、
私のヌードを見せたい放題のガラス扉。【BEFORE】
まぁ、ひとまず隠しときますか、とDIYでシート張り。
【AFTER】
あれ?サイズ間違えた?隙間ができて失敗感はありますが、まぁこれでひとまず隠せた。様子見としましょう。
--------------------------------------
ユニットバス・ふろ蓋。そういえばふろ蓋が無いぞ。
あとからもう1度風呂に入ろうとするとかなり冷めた状態になっている。
家中を探したけどそれらしきものは見つからないので、以前の方は使われていなかったのかも。
ならば買うかとホムセン行ったけど、
浴槽がまぁまぁなサイズなもんで、いいサイズのものが見つからない。
そして適当なものを買ってしまって、湯が冷めてしまったりしたら本末転倒。
そうすっと、
ユニットバスのメーカーで買った方が良さげなのでクリナップさんにTEL。
20年前のユニットだが、まだ純正のふろ蓋はあるということでさっそく購入。

こんな板がこの金額?というような単価ではあったが
やっぱ純正だけあってか?湯の冷め具合がまったく違う。
冷めない、というか冷めていくスピードがかなり遅い感じ。
半永久的にガス代の節約ができるかと思うと、まぁいい買い物か。
--------------------------------------
このように、あれもこれも。
そしてまだまだ直すところがいっぱいあって、
そろそろ鼻血も出ない状態ではありますが、
せっかくなのでいい状態へ。
それでか、
「建物・建築・住処」というジャンルにほぼ興味なかったし、
今私がやってることはほんの些細なことですが嫌いじゃないな、と。
- 2023/05/23(火) 09:00:00|
- 山岸堂「下呂温泉処」
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0