下呂邸購入から半年が経とうとしています。
まぁまぁいい状態の邸を購入したつもりだったので
そんなに費用をかけるつもりも無い予定でしたが、
時が経つとあれやこれやとまだまだ修繕したいところがたくさんあって。
まず雨樋。
山の中なので枯れ葉が積もってしまうという理由らしく、どこのお宅にも雨樋がありません。
我が邸も雨樋が無い状態でしたが、
岐阜の雨樋のある家に慣れているせいもあってか、
雨だれがこんなに鬱陶しいものかと思うほどビタビタ~ビタビタ~と落ちてくる。
特にL字の屋根部分に流れる雨は玄関先に打たせ湯のように落ちてきて
駐車場から玄関入ろうとするとけっこう濡れ濡れ。
【BRFORE】
なので、玄関先に垂れる分だけ雨樋設置。(大工さんが)

【AFTER】
ゲリラ豪雨はどうなるかわかりませんが、
ひとまず鬱陶しさからは解放。
-----------------------------
和室。
本当は掘りごたつのある部屋なんだけども、

お客様の寝室とした場合、
中央にデーンと鎮座するテーブルはとても邪魔な感じ。
そして夏場には無用の長物。
堀り(穴)の部分にテーブルが仕舞いこめる仕様になっていたので
ひとまずそこへテーブルを収納し、畳を敷き、8帖のスペースを確保。
そこへ掘りごたつを復活させた時にも使えるよう、
「ローソファー」を買ってみたんだけども、
長時間座っていると腰痛持ちの私には腰が痛くなる。低すぎて。

なのでまたまた大工さんに頼んで、
20cmかさ上げしたステージ状のものを製作していただく。
ほんの20cm、されど20cm。腰の負担がかなり軽減。
また、ステージは2つに分割できるようネジ留めにもしていただき、
仕舞いたい時は分割すれば奥の腰高収納にすっぽり入るハイテク仕様。

----------------
あと腐ってたバルコニーの階段の再製作および若干傾いていた土台の修復もしていただきました。

今まで家の裏手に行くのにすこし厄介なルートを強いられてましたが、
これで気軽に裏手に。
-----------------
その裏手。
ちょっと前に隣人さんがロハ(無料)で草刈ってくれました。

いつも数千円程度支払って
シルバー派遣の業者さんに刈ってもらってましたが、
「もったいないので俺が刈ったるわ」と隣人さんが。
なんてありがたし。
- 2023/10/10(火) 20:57:57|
- 山岸堂「下呂温泉処」
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0