
朝風呂!窓全開!
これがやりたかった。
まさにラジオ体操の歌、「♪新しい朝が来た、希望の朝だ~」の気分で御座いましたでありんす。
山岸堂「下呂温泉処」開店準備、
着々と進めております。
---------------------------------------------
つーことで、
ユニットバスの方はなんも不満はないのですが、問題の大浴場。
灯油ボイラーからガス給湯器に替えたのに
先週も今回も給湯器の湯張りをしてみたが、
満杯にならない、熱くならない、追い炊き機能も効果が感じられないなど、
普段自宅の湯張りしているときの満足感に遠く及ばない。
給湯器が誤作動(または不良品)しているんじゃないか?という思いが強く、ガス屋さんと再確認。
で、まず今回で分かったこと。
大浴場は、これで
給湯器設定MAXの500リットル。(追い炊き口の少し上ぐらいに水面)

ガス屋さんともサイズを測ってリットル計算すると、
この写真の下の段部分を満杯でおおよそ750リットル相当。
なので給湯器MAX500リットルでは自動湯張りしたところで少なすぎる事が判明。
ならば、自動湯張りを2回すれば解決?
と思ったが、追い炊き口が水でふさがっていると「あふれ防止機能」が働くため、それ以上機能が働かないという。
たしかに晩にそんな動作をしていたことを自分でも確認している。
という事で給湯器の設定を
メーカー公認チートで990㍑に。
(我が家では毎日120リットルで湯替えしているというのに。笑)
本来ならばそれでもう一度テスト湯張りしたいところだけど、
ガス代がまぁまぁいっちゃってます(泣)ので、次回へお預けに。
で、その後足らない部分は「温泉蛇口から足す」とう事も。
その温泉蛇口がコレ↓
小さな滝になってます。
個人的には普通の蛇口でもかまわんのですが、
わざわざ壊すのもアレ(銭もかかる)なんで、
ひとまず前人の方のムードを引き継ぎ。
そして追い炊き機能の不満足感問題については、
これもめいいっぱい可動しているが、浴槽が大きすぎて効果が出ないという。
ならば、
ペットボトル何十個、余ってる20リットル灯油ポリタンクに水を入れて「かさ増し」し、「追い炊きする水量を減らす」なども今後検討。
また、ユニットバスの方に追い炊き機能を付け替えた方が効果が得られるんじゃないか?
という話にもなり、それはそれで別途見積へ。
という事で給湯器自体には問題なし。
あとは
「運用でカバー」作戦ってとこですかね。
「大浴場に満足できるか?」問題は次回持ち越しへ。
----------------------------------------------
ちなみに昼間は風呂場で冷めた温泉水で網戸の掃除。

広いもんで水洗い作業はやりやすい。
- 2023/04/26(水) 11:14:57|
- 山岸堂「下呂温泉処」
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週4月13日に、F崎さんにドローンでテスト撮影してもらったのでその紹介。
本当は4Kなんですが変換エラーがでるもので、フルHDで。
こんな雰囲気の所にあります。
※山岸堂「下呂温泉処」の特定は防犯上よろしくないので、ひとまずその部分はカットしたバージョンでございます。
- 2023/04/20(木) 12:40:42|
- 山岸堂「下呂温泉処」
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
(市民)下呂ばっか行ってて仕事してねぇんじゃねぇか?
(俺)はい、今はあんまりしてないかも。(今は俺をほかっておいて)
------------------------
ついに待ちに待った瓦斯(ガス)がきた。
もともとガスに代って「灯油ボイラー」なるものがこの家に装備されていたが、
20年前のものであり、またエラーを吐いて動かず。
修理するよりもこの際ガス(給湯器)に変更した方が後々のメンテにもよいとのことで。
邸宅の契約してから1ヶ月、
「一番風呂は我が邸で。」と思っていたので、
近くの温泉銭湯にも行かずに泊まっても風呂無しで待っていたが、ようやく入浴可能に。
----------------------------------
この邸宅、贅沢にも風呂場が2つ装備されてまして、大浴場とユニットバス。
もちろん先に大浴場からだ!

4~5人ぐらいなら同時に入れそうな
合宿所のような巨大な浴槽。ところが、であります。
一般家庭の風呂が150~200リットルと言われているので、
給湯器でのMAX
「500リットル」、
そして「45度」で自動お湯張りをしてみたが、
どうやら200リットルぐらいで給水が止まった模様。
1時間ほど経ってからさらに1時間半経っても湯が増えていない。
↓
それにぬるい。45度あるとは思えなかったし、追い炊きしてみてもあまり改善されず。
ひとまず別の蛇口から湯を足したりして時間かけてなんとか入れるレベルまでにしたが、
もしかすっと家庭用給湯器では限界超えてるのかも?(それは困る)
で、ガス屋さんがメーカーに聞くなどして設定変更してくれるとのことなので、
この件、ペンディング(保留)へ。
-----------------------------------------
そして2つ目の風呂。ユニットバス。
たぶん家庭用では最大級の1.5~1.75坪ぐらいあるようなデカめのユニットバス。

(↑斐太不動産さんが撮った写真)
ただし普通の風呂桶なので、バスアワで疑似ジャグジーに。
こちらも温泉から引き込んだ蛇口がありますので温泉ジャグジー風に。
もともと自宅用に買ったんだけど、
家の浴槽がちょいと小さく、吸盤もくっつきにくい仕様の浴槽で
ずっと使ってなかったんですが、ようやく日の目に。
ところが、こっちはこっちで、シャワーが壊れているようで、
これもガス屋さんが部品交換してくれるということで、
この件、ペンディング(保留)へ。
なかなかうまくいきませんな。
---------------------------------
あと、ガスコンロも動くようになったので、ひとまず料理も可能。

前の持ち主の方が用意されていた消火器は2008年製。
おそらく消化能力が相当低いでしょうからしっかりと買い替え。
- 2023/04/16(日) 14:05:58|
- 山岸堂「下呂温泉処」
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
下呂邸宅。
今週末で1ヶ月になろうとしている。
この間に何度も訪れ、掃除と断捨離を繰り返してきたが、
行っても行っても決着がつかない議題がある。
それは蟲(の死体)。
カメムシ多数、たまにでかい蚊みたいなやつ、時々小さな蜘蛛。
ティッシュで拾っては捨ててはいるんだけども
不思議な事に生きた蟲は見つからず、午前にはなかった床に、午後には死体で発見されるとゆう。
全面網戸張りの窓だし、これといった抜け穴は見つからないんだけども。
不思議だ。----------------------------------------
掃除については「し甲斐」がありまして、さすがに変化があると楽しく。
例えば、購入した時の1Fバルコニー(テラス)は葉っぱと土で覆いかぶさっていましたが、

掃除をしてみたら、
「あら、タイル貼りじゃないですか。」といった具合に新たな表情が見れると、ちょっと楽しく。
この際、腐ってた木製の手摺りも撤去。
↓Before
↓After
う~ん、ここを有効に使うにはどうしたらええかしゃん?もう少し広く拡張してテント屋根つけてBBQガーデン?それとも露天風呂?
と、考えてる内が一番楽しいとゆうね。
- 2023/04/10(月) 18:20:33|
- 山岸堂「下呂温泉処」
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝日大吹さんのWEB(ホームページ)も制作お手伝い。
2023 4/1運用開始。
https://asahi-wo.com/「SNSの更新がメインで3月ぐらいに」というお話で請けましたので、
普段よく請けているライト級なページになるかと思いきや、
他校様のWEBがけっこうしっかりしていたので、
私の旧式なWEB技術では勝てなくとも、情報量を劣らせる訳にはいかない、となり。笑
1ヶ月遅れになりましたがようやく公開へ。
↓トップページイメージ

作って終わりの売り切りではなく、これからもメンテナンスをしていくという事でご契約いただきました。
まだ細部に至るまでの技術不足分もあり、企業様のWEBのようにまだ堅い印象のWEBですが、
少々遊んでも許していただける(と、勝手に思ってる:笑)でしょうから、
遊びながら学ぶみたいな私自身のアプデにもつながればいいかなと。
これからも要チェックでございます。
- 2023/04/03(月) 21:42:58|
- WEB系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝日大吹さんの、春コンチラシ制作をお手伝い。
◆5/14(日) マーチング スペシャル デイ版 (両面)
◆5/28~6/11 コンサート デイ版(片面)
あと、マーチング スペシャル デイのみに用意される
入場チケット制作もお手伝いさせていただきました。-----------------------------------------------
この後当日までに、第1部の朝大さんステージの
背景映像制作もお手伝いさせていただきます。去年でいうコレ↓

5枚のスクリーンに分けることが前提で成り立たせる映像なんで、
普段1枚の絵として映像作る側としてなかなか勘が働かなくて、
昨年右往左往した事を思い出します。笑
昨年は部員さんにそういうのが強い子(Kっつん)がいたので、逆にこちらを手伝ってももらいましたとゆうね。
そして今回は
「カウントダウンに合わせてテレビミュージック」がテーマだそうです。
ぬぬぬ。きっと私のゴールデンウィーク無くなった疑惑。
- 2023/04/03(月) 21:15:40|
- 印刷・プリント系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2022年度の岐商吹さんのドキュメンタリービデオ。
ついに私の古臭さが求められなくなったのか、S.G.C.のF田氏が作りました。
しかしながら、オーサリング(メニュー、チャプターなど)、ロゴデザイン、ジャケットデザイン、盤面デザイン、複製については
お手伝いをさせていただきました。
側(がわ)だけ山岸堂っぽいけど中身は新鮮な感覚の内容。って感じですかね。

先日納品されたようです。
-----------------------
3/28 我が社のインフラで、夜な夜な複製&映像チェックしているところ(F田氏とM下氏)

我が社のインフラとゆうても、
何百万もするオートメーションな機械があるわけじゃないので、
パソコン3台+ノーパソ1台、あとは1枚1枚の手作業でございます。
- 2023/04/03(月) 19:05:35|
- 印刷・プリント系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
このTwitter記事の、市松模様の記者会見用バックパネルとしてよく見かけるもの。
廣済堂様からデザイン依頼を受けましてデザイン提供しました。
M野さんの娘さんがちょうど卒業学年で、こんなところでも少し縁がありましたね。
- 2023/03/29(水) 16:06:51|
- 印刷・プリント系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
土岐のデイサービス安/ヘルパーステーション安(シルバー系事業)の
3周年記念 スタッフ・メッセージビデオの制作をお手伝い。
↓その動画はこちらに。
https://an-ity.com/index.htmlお客様の方でスマホで撮られたビデオを、こちらでつなげて調整・仕上げております。
ちなみにこのWEBも弊社でございます。
- 2023/03/29(水) 15:59:14|
- 映像系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
山岸堂「下呂温泉処(げろおんせんどころ)」の2階はひとまず掃除と断捨離が終了。
きれいなうちに写真を撮っておく。
2階その1空間はリビング、キッチン、和室(10畳程度)

その2空間は寝室。

掃除して思ったことは、まず
「鏡が多い。」物置扉、クローゼットの表面は全面鏡張り。
風呂場もほぼ全面鏡。一番見たくもない自分の顔と体が至る所で確認できる。
もしかして芸能人またはそういった美容系の方でも住んでたのかしら?というぐらい至る所に鏡仕様なので、もともと女性向きに家を建てられたのかもしれない。
そして第2に思った事は、
至る所に「カメムシ」の死体。
棚の裏、カーテンの裏、ソファーの下、そして布団を1枚めくる度にカメちゃん。
ムカデ、蜂の死体は1体づつ確認。
あと、
生きた「ヤモリ?」も1匹出現。追い出そうとしたがヤモリは「家の守り(ヤのモリ)」。
また、家に居ついている虫を食べてくれるだろうから、今回はそのままそっとしておく。
【布団類】
押し入れに入っていた過剰なほどの布団類。
いっそ買い替えてもいいが、そんなに汚れている感じもなかったので
一度クリーニングに出してしばらく保管することに。
2~3年経っても使用することがなければ処分。
【食器類】
売主様がどう使われていたか分からないのと、体内に摂取する影響もあるので、洗う事もなくすべて断捨離。
というわけで、2Fはほぼほぼ掃除と断捨離が終了。
肝心の1Fメインの浴室2つは、まだお湯が出ないので保留。水だけではちょっと冷たすぎて。
給湯器設置後に予定。
---------------------------------
で、食器類が無くなった上で自炊を試みれば必要なものが分かるよね!と、
持ち込んだ食材とホットプレートで始めようとしたが、
「食用油がない、油を塗るやつがない、菜箸がない、フライ返しもない。もちろん皿も無ぇ(断捨離で)。」急遽近くのホムセンとドラッグストアで買ってきて焼きそば。

次回(ガス来てから)は鍋持ち込んでカレーでも作ってみよう。
スプーンとか要るぞ。
- 2023/03/29(水) 15:09:11|
- 山岸堂「下呂温泉処」
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前のページ 次のページ